グリーグ「ピアノ協奏曲イ短調作品16」収録のCD
エマーソン、レイク&パウエルの、
アナログ時代のB面の1曲目に収録されている、
「タッチ・アンド・ゴー」の出だしのイントロに関して、
クラシックの作品からの引用である事に辿り着くまで、
随分と時間がかかった事を、
当ブログで綴った事があります。
この時は、
イントロのルーツをわざわざ探していたわけでもなかったのですが、
たまたま、文具店で流れていたBGMに同じメロディーが出てきたので、
元になる曲があった事を知る事になりました。
これと同じ事が「3.2」のアルバム収録曲に関しても、
起きてしまいました。
今度は、NHKFMのラジオ放送から、
聴いた事のあるピアノのメロディーが流れてきました。
グリーグの「ピアノ協奏曲イ短調作品16」というタイトルでしたので、
早速、安価なCDを入手して、確かめる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4d/01f262f0c3efb4aa801c50cbdcc438dc.jpg)
画像 プラケース裏側
「3.2」のファーストアルバムに収録されている、
1曲目の「ワン・バイ・ワン」のピアノによる出だしのメロディーと、
同曲の終わりの部分に使用されているメロディーは、
このグリーグの曲から引用されたようです。
クラシックを良く聴いている方であれば、
「ワン・バイ・ワン」の出だしのピアノのメロディーを聴いて、
すぐに解った事でしょう。
以上。
EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
2019年9月25日 yaplog!
![にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ](https://b.blogmura.com/music/progressive/88_31.gif)
にほんブログ村
エマーソン、レイク&パウエルの、
アナログ時代のB面の1曲目に収録されている、
「タッチ・アンド・ゴー」の出だしのイントロに関して、
クラシックの作品からの引用である事に辿り着くまで、
随分と時間がかかった事を、
当ブログで綴った事があります。
この時は、
イントロのルーツをわざわざ探していたわけでもなかったのですが、
たまたま、文具店で流れていたBGMに同じメロディーが出てきたので、
元になる曲があった事を知る事になりました。
これと同じ事が「3.2」のアルバム収録曲に関しても、
起きてしまいました。
今度は、NHKFMのラジオ放送から、
聴いた事のあるピアノのメロディーが流れてきました。
グリーグの「ピアノ協奏曲イ短調作品16」というタイトルでしたので、
早速、安価なCDを入手して、確かめる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4d/01f262f0c3efb4aa801c50cbdcc438dc.jpg)
画像 プラケース裏側
「3.2」のファーストアルバムに収録されている、
1曲目の「ワン・バイ・ワン」のピアノによる出だしのメロディーと、
同曲の終わりの部分に使用されているメロディーは、
このグリーグの曲から引用されたようです。
クラシックを良く聴いている方であれば、
「ワン・バイ・ワン」の出だしのピアノのメロディーを聴いて、
すぐに解った事でしょう。
以上。
EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
2019年9月25日 yaplog!
![にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ](https://b.blogmura.com/music/progressive/88_31.gif)
にほんブログ村