グッズを買ってはみたものの
2013年のグレッグ・レイクの公演の時までは、
コンサートの会場で発売されていた、
全てのグッズを入手しようという考えは全く無くて、
自分で特に気に入った品物だけを、
2、3点購入すれば良いという考えでおりました。
また、この時までは、
グッズを購入すると「お買い物袋」を付けてもらっていた覚えがあります。
グッズの先行販売で並んでいる時に、
私の後から次々と並ぶ人の中には、
あきらかに中が空っぽと思われる、
大きな紙袋を手に提げている人もいたので、
「ひょっとしたら、ひょっとするかも!」
思ってしまったわけです。
ロックコンサート慣れをされている方には、
既に当たり前の事が、
地方住みで、およそ10年ぶりにロックコンサートに参加する私には、
解らなかったわけです。
いやな予感は的中しまして、
グッズを購入しても買い物袋は付かないという事実を、
体感しました。
地元のスーパーだったら、
数円だせば売ってくれるお買い物袋が、
グッズ売り場には存在していないと言う事ですね。
グッズも1点とか2点を求めるのであれば、
持ち歩いてきたバッグに収納できたかも知れませんが、
今回は、来日公演が可能なカールの年齢を考慮しつつ
売り場にあるモノは、アナログ盤を除いて、
できるだけ購入しようと思っていたわけです。
売り場の方に、
グッズを注文したら、
次々と揃えていただき、
スムーズに電卓を叩いてくれたものの、
品物を重ねてゴソッと渡されました。
田舎モノは、
「これを入れる袋とかは置いていないのですが?」
と一応尋ねたのですが、
「ありません。」
の一言で、
物品と金銭のやりとりは終了しました。
近くのコンビニで、
エコバッグを購入すれば良いかと思い、
会場から割と離れていたコンビニ2件に立ち寄りましたが、
そのようなモノは置いてなかったですね。
これもまた、
「エコバッグは置いてないでしょうか?」
と一応尋ねたのですが、
東南アジア系の店員さんは、
「これですか。」
と言って、
コンビニの小さな袋をレジの下から取り出してくれました。
これ以上の会話の必要性はないと思いまして、
さらに歩き続け、
会場と対面している側の路上に「マツモトキヨシ」が見えたので、
何とかなりそうだと思って入りました。
風邪薬を買って、
「最も大きな袋をください」
と頼みました。
その場で、グッズを収納し、
両手にグッズを持ち抱えたまま、
袋を求めて六本木の歩道を彷徨うという事態を、
終わりにする事ができました。
一つの方法として、
このコンサートグッズの中に、
トートバッグが入っており、
サイト上でも、
「LP10枚が収納できる。」
との記載があったので、
購入した品物を全てを、
無理矢理に押し込む事ができたかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/62a4430803ae0c181640467620df150d.jpg)
これがトートバッグ、
なかなか良い感じのものです
しかし、今回のコンサートグッズを入れるために、
トートバッグを購入したわけではないので、
これは最後の手段ですね。
品物の機能を優先して考え、
直ちに行為に移す事ができる人は、
買ったばかりのグッズをサッサとこのトートバッグに入れたりしておりましたけど。
このトートバッグは、
LP10枚収納できるとは言っても、
間口に余裕はないみたいで、
私よりグッズを少なめに購入していた、
私の後ろに並んでいた方が、
Tシャツやパンフ等の物品を、
このトートバッグに入れるのにちょっと苦労していたので、
私はトートバッグを広げて、
少しだけお手伝いをしながら、
「私が購入したモノ全てを、容易にこのトートバッグに入れるのは無理!」
と判断したわけです。
いずれにしましても、
マツモトキヨシに助けられましたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/52/7c55d5a9f4b26ba86c92db0e473f18d0.jpg)
マツモトキヨシの袋、
レシートには、キャリーバッグで¥8の記載あり
妹宅で、布地のバッグを頂戴して、
グッズを入れてもらったらこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/94/6f0006d28b3ec900aa9349585b7c77b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8e/6de7be85bcb2ae684e7b91e00488b633.jpg)
パンパンですよ
これを手に提げて、
新幹線に乗り、
宅配代を浮かす事ができました。
以上。
EL&Pを愛しつづけてまいりましょう。