ベストヒット5 Live&Clips BEST HITS 5
輸入発売元 キープ株式会社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/ffb0c4426f29a9a71f04370f303bc8d5.jpg)
トールケースのジャケット表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/9d85b117bb769829db2637b5e0c83c9c.jpg)
トールケースのジャケット裏
2012年2月27日に取り上げたオムニバスDVDのシリーズの一つです。
この商品においては、ジャケット表に「Emerson Lake & Palmer」の文字が登場します。
ミュージシャンの写真も、一番下にグレッグらしき人。
「らしき人」と言いましたのは、このDVDをすべて鑑賞している時間がなくて、
他のミュージシャンである可能性もあるわけですね。(笑)
EL&Pは「展覧会の絵」を演奏している時のライヴが収録されています。
時間は、わずか2分58秒。
映像は、
「バーバヤーガの小屋」のキースのインプロビゼーションの途中からいきなり開始。
奈落のボレロのイントロをハイスピードで反復して奏でています。
その後、
「キエフの大門」と流れるのはおきまりのパターンなのですが、
グレッグがワンコーラスも歌わないまま、フェイドアウト。
EL&Pファンにとっては、これ以上の不完全燃焼感はないのではないかという収録の仕方ですね。
他のミュージシャンは途中で演奏がフェイドアウトするというのは、ほとんどないのですけどね。
たとえば、EL&Pと仲良しの「ザ・フーの無法の世界」でさえ、ライヴではあっても、1曲きちんと収録されています。
版権の問題等が絡んで、この中途半端な映像を収録せざるを得なかったというのが真相なのかも知れません。
ちなみに、キースの衣装は、銀ラメの宇宙服みたいと言われる、
あのエリマキトカゲのエリマキ部分がしなだれたみたいな衣装。
1973年のライヴとありますが、それは、おおよそ合っていると思います。
グレッグはとってもスリムで、お顔もカッコイイです。
反面、ジャケットのグレッグらしき人の写真は、
グレッグだとした場合、1977年のライヴ時のヘアスタイルですね。
ま、こんなところまで、いちいち細かくみているのも、ファンぐらいのものでしょう。
収録されているミュージシャンの写真であれば、演奏時の写真と異なっていたとしても、
何の問題もないわけですからね。
皆様方、ご存じの通り、
EL&Pのメンバーで、グレッグは、その時代によって、お顔の肉付きが変化しています。
逆に言うと、グレッグのお顔を見ると、いつ頃のライヴかを推定できるという事もありますね。
EL&Pファンが普通にお金を出して購入するには、あまりに短すぎる映像です。
本ブログは、東北のサラリーマンが、EL&P関連の商品の諸々を記す事で、
若い人たちにEL&Pのスゴサを伝える一助になれたら幸いと思い、綴られております。
クイック応援よろしくネ。
![にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ](http://music.blogmura.com/progressive/img/progressive88_31.gif)
にほんブログ村
輸入発売元 キープ株式会社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/ffb0c4426f29a9a71f04370f303bc8d5.jpg)
トールケースのジャケット表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c6/9d85b117bb769829db2637b5e0c83c9c.jpg)
トールケースのジャケット裏
2012年2月27日に取り上げたオムニバスDVDのシリーズの一つです。
この商品においては、ジャケット表に「Emerson Lake & Palmer」の文字が登場します。
ミュージシャンの写真も、一番下にグレッグらしき人。
「らしき人」と言いましたのは、このDVDをすべて鑑賞している時間がなくて、
他のミュージシャンである可能性もあるわけですね。(笑)
EL&Pは「展覧会の絵」を演奏している時のライヴが収録されています。
時間は、わずか2分58秒。
映像は、
「バーバヤーガの小屋」のキースのインプロビゼーションの途中からいきなり開始。
奈落のボレロのイントロをハイスピードで反復して奏でています。
その後、
「キエフの大門」と流れるのはおきまりのパターンなのですが、
グレッグがワンコーラスも歌わないまま、フェイドアウト。
EL&Pファンにとっては、これ以上の不完全燃焼感はないのではないかという収録の仕方ですね。
他のミュージシャンは途中で演奏がフェイドアウトするというのは、ほとんどないのですけどね。
たとえば、EL&Pと仲良しの「ザ・フーの無法の世界」でさえ、ライヴではあっても、1曲きちんと収録されています。
版権の問題等が絡んで、この中途半端な映像を収録せざるを得なかったというのが真相なのかも知れません。
ちなみに、キースの衣装は、銀ラメの宇宙服みたいと言われる、
あのエリマキトカゲのエリマキ部分がしなだれたみたいな衣装。
1973年のライヴとありますが、それは、おおよそ合っていると思います。
グレッグはとってもスリムで、お顔もカッコイイです。
反面、ジャケットのグレッグらしき人の写真は、
グレッグだとした場合、1977年のライヴ時のヘアスタイルですね。
ま、こんなところまで、いちいち細かくみているのも、ファンぐらいのものでしょう。
収録されているミュージシャンの写真であれば、演奏時の写真と異なっていたとしても、
何の問題もないわけですからね。
皆様方、ご存じの通り、
EL&Pのメンバーで、グレッグは、その時代によって、お顔の肉付きが変化しています。
逆に言うと、グレッグのお顔を見ると、いつ頃のライヴかを推定できるという事もありますね。
EL&Pファンが普通にお金を出して購入するには、あまりに短すぎる映像です。
本ブログは、東北のサラリーマンが、EL&P関連の商品の諸々を記す事で、
若い人たちにEL&Pのスゴサを伝える一助になれたら幸いと思い、綴られております。
クイック応援よろしくネ。
![にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ](http://music.blogmura.com/progressive/img/progressive88_31.gif)
にほんブログ村
何がおもしろいってまずtoriodenさまの名文{キラリ}{キラリ}
続きましてこのDVDの収録曲の数々・・・・・
まったく私たち世代はど真ん中なのですが、
toriodenさまは世代が古いなぁ{汗} とお感じなのでは
ありませんか?
しかしこのDVD自体を存じませんでしたので
toriodenさまの名文によるところ、ELPに関しては
ひどい取り扱いなのですね{BOO}
でも表札の一番下ながらMr.Lakeは載せてくれて
いると・・・{グッド}
>ミュージシャンの写真も、一番下にグレッグらしき人。
>「らしき人」と言いましたのは、このDVDをすべて鑑賞している
>時間がなくて、他のミュージシャンである可能性もあるわけ
>ですね。(笑)
いえいえ、これはMr.Lakeにまちがいございません!
toriodenさまにはとうてい及びませんが、ミーハーな私が
見まくったMr.Lakeを間違うわけはございません{スマイル}
ご指摘の通り ” WORKS LIVE "前後のお写真で
ございますよネ
ELPコミュで有名な女神さまがこの時のヘアスタイルを
「カリメロ・ヘア」などとおっしゃったものですから以後
脳裏貼り付けとなってしまい、この当時のMr.Lakeを
見るたび、タブって出てきて困っております {汗}・・・・・
>EL&Pのメンバーで、グレッグは、その時代によって、
>お顔の肉付きが変化しています。
>逆に言うと、グレッグのお顔を見ると、いつ頃のライヴか
>を推定できるという事もありますね
おっしゃるとおりでございます!
クイズならたぶん全問正解の自信ありです{スマイル}
メッチャ楽しゅうございますっ{ラブラブ}
ありがとうございます。
読みやすい文章だとは何度か言われた事がありますが、
名文と言われたのは初めてですね。(笑)
そうですか。
レイク様のお写真で間違いないのですね。
良かった。
嬉しいです。
カリメロヘアーと言うのですか。
今じゃ、
カリメロと言っても解る人も少ないでしょうね。
私はカリメロは知っていますが、
動くところは一度も見た事がないのです。
グレッグものはキースものと違って、
掲載誌も音楽ソフトも数が少ないですから、
(クリムゾンの初期を考慮しない場合ですが)
たまさん様のコメントを読んで、
ジャケットにお写真が載っているだけで希少価値ありだとしみじみ思わせていただきました。
たまさん様の世代は、確かに私の世代より少し先輩ですが、
90年代からEL&Pを知った人たちからすれば、
きっと同じように映っていると思いますよ。