恐怖の頭脳改革シール帯 その3
恐怖の頭脳改革のシール帯にまつわる話を2度ほどしていまいりましたが、
今日取り上げるのは、
これまでみたいに、
プラケースからシール帯を剥がしたり、
プラケースの交換をしたりしていない、
リリース当時の中古品という事になります。
ワーナー時代の恐怖の頭脳改革のCDに関しては、
他の一部のタイトルのCDとは異なり、
レコード時代の解説をそのまま使用しているので、
特に年数を経てからの評価の情報等は含まれていませんでした。
先般、説明しましたように、
シール帯は、プラケースを開く時に、
その度ごとに剥がれるシール部分があるので、
問題無く機能している事をつかみました。
開ける時にちょっとだけ、
シールが剥がれる音がしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fc/93646aeb63bf02a3996ccd88d13e718a.jpg)
開ける時にこのように隆起するのが、
オリジナルシール帯の特徴
逆にシールの全てが密着したままになって、剥がれないと、
プラケースを開ける時に、不具合を引き起こす事がある事を、
知ったわけです。
この剥がれるシール部分がちょっと問題でして、
プラケースを透明なビニールスリーヴ等に入れて保管しないと、
剥がれるシール部に埃と汚れが付着してしまう事になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fd/6b57e4d7b21b05194fc9757fb54caf09.jpg)
中央の白い部分が、
シール帯の粘着部で、
開ける時にむきだしになる
そこに埃と汚れが付着しても、
プラケースの開閉事態には、何の支障もないのですが、
見た感じ、小さな埃等が付着しているのは、
あまり気持の良いものではありません。
現時点で、シール帯のプラケースCDは、新たに制作されていないと思われますが、
過去のシール帯プラケースCDは、
帯そのものが進化の途上にあった事を物語っている感じです。
以上。
![](//music.blogmura.com/progressive/img/progressive88_31.gif)
にほんブログ村
恐怖の頭脳改革のシール帯にまつわる話を2度ほどしていまいりましたが、
今日取り上げるのは、
これまでみたいに、
プラケースからシール帯を剥がしたり、
プラケースの交換をしたりしていない、
リリース当時の中古品という事になります。
ワーナー時代の恐怖の頭脳改革のCDに関しては、
他の一部のタイトルのCDとは異なり、
レコード時代の解説をそのまま使用しているので、
特に年数を経てからの評価の情報等は含まれていませんでした。
先般、説明しましたように、
シール帯は、プラケースを開く時に、
その度ごとに剥がれるシール部分があるので、
問題無く機能している事をつかみました。
開ける時にちょっとだけ、
シールが剥がれる音がしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fc/93646aeb63bf02a3996ccd88d13e718a.jpg)
開ける時にこのように隆起するのが、
オリジナルシール帯の特徴
逆にシールの全てが密着したままになって、剥がれないと、
プラケースを開ける時に、不具合を引き起こす事がある事を、
知ったわけです。
この剥がれるシール部分がちょっと問題でして、
プラケースを透明なビニールスリーヴ等に入れて保管しないと、
剥がれるシール部に埃と汚れが付着してしまう事になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fd/6b57e4d7b21b05194fc9757fb54caf09.jpg)
中央の白い部分が、
シール帯の粘着部で、
開ける時にむきだしになる
そこに埃と汚れが付着しても、
プラケースの開閉事態には、何の支障もないのですが、
見た感じ、小さな埃等が付着しているのは、
あまり気持の良いものではありません。
現時点で、シール帯のプラケースCDは、新たに制作されていないと思われますが、
過去のシール帯プラケースCDは、
帯そのものが進化の途上にあった事を物語っている感じです。
以上。
![](http://music.blogmura.com/progressive/img/progressive88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます