Old Grey Whistle Test Present Prog Rock
オムニバスCD
Live At Nassau Coliseum'78
みたいなジャケット
ライノより2011年に発売されたプログレ系オムニバスCDです。
全16曲収録。
販売店によっては、収録曲を掲載するときに、きちんと確認をしなかったのか、
同じミュージシャンの同じ曲を繰り返して羅列し、全32曲としているところもありました。
しかし、1枚組で32曲収録は、曲の途中でフェードアウトでもしない限りはおそらく無理でしょ。
珍しく収録曲をコピペ。
1 : FREE - Wishing Well
2 : KANSAS - Carry On Wayward Son
3 : CRAZY HORSE - Beggars Day
4 : MOTT THE HOOPLE - All The Way From Memphis
5 : WISHBONE ASH - Blind Eye
6 : JETHRO TULL - Locomotive Breath
7 : PORCUPINE TREE - Trains
8 : RENAISSANCE - Northern Lights
9 : MOODY BLUES - Dawning is the
10 : EMERSON LAKE & PALMER - Lucky Man
11 : REO SPEEDWAGON - Keep On Loving You
12 : JOURNEY - Who’s Crying Now
13 : YES - And You and I
14 : ARGENT - God Gave Rock ‘N’ Roll To You
15 : CURVED AIR - Back Street Luv
16 : HAWKWIND - Silver Machine
収録アーティストは、通常、プログレッシヴロックとは見られていないバンドも少しあるようですが、
選曲者がプログレの範疇に入れる何かを見いだして、収録したと考えられます。
EL&Pはラッキー・マンを収録。
ラッキー・マンが収録されるロックのオムニバスCDは、確かに多いように感じていますが、
プログレ系を集めるのであれば、EL&Pも他の曲の選択肢もあるような気がします。
ただ、モーグ博士が言っていたように、
曲の後半の部分で、ロックにおけるシンセサイザーの黎明を告げ知らせた曲という捉え方をすれば、
プログレ系オムニバスにおいても、妥当な選曲とも言えますね。
以上。
ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
にほんブログ村
オムニバスCD
Live At Nassau Coliseum'78
みたいなジャケット
ライノより2011年に発売されたプログレ系オムニバスCDです。
全16曲収録。
販売店によっては、収録曲を掲載するときに、きちんと確認をしなかったのか、
同じミュージシャンの同じ曲を繰り返して羅列し、全32曲としているところもありました。
しかし、1枚組で32曲収録は、曲の途中でフェードアウトでもしない限りはおそらく無理でしょ。
珍しく収録曲をコピペ。
1 : FREE - Wishing Well
2 : KANSAS - Carry On Wayward Son
3 : CRAZY HORSE - Beggars Day
4 : MOTT THE HOOPLE - All The Way From Memphis
5 : WISHBONE ASH - Blind Eye
6 : JETHRO TULL - Locomotive Breath
7 : PORCUPINE TREE - Trains
8 : RENAISSANCE - Northern Lights
9 : MOODY BLUES - Dawning is the
10 : EMERSON LAKE & PALMER - Lucky Man
11 : REO SPEEDWAGON - Keep On Loving You
12 : JOURNEY - Who’s Crying Now
13 : YES - And You and I
14 : ARGENT - God Gave Rock ‘N’ Roll To You
15 : CURVED AIR - Back Street Luv
16 : HAWKWIND - Silver Machine
収録アーティストは、通常、プログレッシヴロックとは見られていないバンドも少しあるようですが、
選曲者がプログレの範疇に入れる何かを見いだして、収録したと考えられます。
EL&Pはラッキー・マンを収録。
ラッキー・マンが収録されるロックのオムニバスCDは、確かに多いように感じていますが、
プログレ系を集めるのであれば、EL&Pも他の曲の選択肢もあるような気がします。
ただ、モーグ博士が言っていたように、
曲の後半の部分で、ロックにおけるシンセサイザーの黎明を告げ知らせた曲という捉え方をすれば、
プログレ系オムニバスにおいても、妥当な選曲とも言えますね。
以上。
ランキングに登録をしています。
更新の励みになりますので、下記バーナーをPCからポチッとお願いします。
本ブログは、私自身のEL&Pに関連する思い出、所持物の観察日記、妄想、関連している品物の紹介等、EL&Pにまつわるアレコレを思いのままに書き綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになればと思います。
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます