明和電機のオタマトーン
明和電機の名前を初めて知ったのは、ラジオのNHKFM放送にゲストで登場していた時ですね。
4、5年ぐらい前の事なので、何というタイトルの番組名であったかも既に忘却してしまいました。
時間帯は午前中で、たまたま仕事で外に出る用事があったので、
車内のカーコンポで聞くことができたのです。
その時に、プログレの音楽を数曲かけた後、
明和電機社長の気合いの入った説明と共に、EL&Pの「石をとれ」がかけられました。
番組の最後はジェフ・ベックの曲で締められたのですけどね。
キース・エマーソンのパフォーマンスに関してですが、
その見せる演出にとても刺激を受けているような説明の仕方をしていましたね。
帰社してからさっそく、ホームページを覗いて見ましたが、
とてもユニークな形状のいろいろな電機商品を制作販売している事が解りました。
その時に、今日取り上げた「オタマトーン」を見つける事ができたかまでは、しっかり覚えていないのですが、
数年後、とりあえず、入手してみたわけです。
画像① これは私が入手したあまり可愛くないヴァージョン
画像② 数種類の大きさとカラーがあるようです
このオタマトーンは、
キース・エマーソンが演奏時のパフォーマンスに用いるリボンコントローラーからヒントを得たと思われる商品ですね。
このオタマトーンは単四電池を3個セットする仕組みになっています。
コンセント等から電気を取る事はできないようです。
私はまだ熱心に取り組んでいないので、電池の耐久時間は解りかねますが、
あまり長持ちしないという話を何かの批評で読みました。
オタマトーンでネットを検索するといろいろと興味深い記事にヒットしますので、
そちらの方で演奏を聴かれると良いと思います。
今年になって、新しいオタマトーンも出たようですので、オタマトーン自体が、
まだまだ開発途上にある商品のようです。
以上。
本ブログはエマーソン、レイク&パーマーにまつわる品物、
あるいは関連づけた品物のあれこれを、私自身の思い出、感想、私的な意見、観察日記などによって綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになれば幸いです。
ランキングに登録しています。
クイック応援してくだされば幸いです。
2012年12月6日 yaplog!
にほんブログ村
明和電機の名前を初めて知ったのは、ラジオのNHKFM放送にゲストで登場していた時ですね。
4、5年ぐらい前の事なので、何というタイトルの番組名であったかも既に忘却してしまいました。
時間帯は午前中で、たまたま仕事で外に出る用事があったので、
車内のカーコンポで聞くことができたのです。
その時に、プログレの音楽を数曲かけた後、
明和電機社長の気合いの入った説明と共に、EL&Pの「石をとれ」がかけられました。
番組の最後はジェフ・ベックの曲で締められたのですけどね。
キース・エマーソンのパフォーマンスに関してですが、
その見せる演出にとても刺激を受けているような説明の仕方をしていましたね。
帰社してからさっそく、ホームページを覗いて見ましたが、
とてもユニークな形状のいろいろな電機商品を制作販売している事が解りました。
その時に、今日取り上げた「オタマトーン」を見つける事ができたかまでは、しっかり覚えていないのですが、
数年後、とりあえず、入手してみたわけです。
画像① これは私が入手したあまり可愛くないヴァージョン
画像② 数種類の大きさとカラーがあるようです
このオタマトーンは、
キース・エマーソンが演奏時のパフォーマンスに用いるリボンコントローラーからヒントを得たと思われる商品ですね。
このオタマトーンは単四電池を3個セットする仕組みになっています。
コンセント等から電気を取る事はできないようです。
私はまだ熱心に取り組んでいないので、電池の耐久時間は解りかねますが、
あまり長持ちしないという話を何かの批評で読みました。
オタマトーンでネットを検索するといろいろと興味深い記事にヒットしますので、
そちらの方で演奏を聴かれると良いと思います。
今年になって、新しいオタマトーンも出たようですので、オタマトーン自体が、
まだまだ開発途上にある商品のようです。
以上。
本ブログはエマーソン、レイク&パーマーにまつわる品物、
あるいは関連づけた品物のあれこれを、私自身の思い出、感想、私的な意見、観察日記などによって綴っております。
世代を越えたEL&Pファンのちょっとしたお楽しみになれば幸いです。
ランキングに登録しています。
クイック応援してくだされば幸いです。
2012年12月6日 yaplog!
にほんブログ村
かなり無理がありますが、修練次第でメロディを奏でることも可能なようです。
私はリボンコントローラーの代用品として興味津々です♪
やはりあのパフォーマンスは一度やってみたいですからね(^-^)v
コメントありがとうございます。{柊}
オタマトーンは既存の楽器を嗜む人から見ると、
かなり玩具的な要素が濃い感じがしますね。
(形状がそうですから。)
ステージで使用するには、マイクとかで音を拾うようにしないと、
音量が小さい感じです。
あと、低音、中音、高音ごとに設定が分かれていて、
それぞれの音域が狭い。
その音域の中で弾ける曲じゃないと演奏できない感じでしたね。
今年の5月にでたヴァージョンは、スケールが長くて、
音域も広いようでした。
その分、お値段もするようですが、
もしステージで用いるのであれば、
ステージ栄えはすると思います。(^ ~)