EL&P図書室3号

2001本目の記事から2.5号から3号に変更

ファーストアルバムCotillion 8トラック

2017-01-23 18:36:17 | 「Emerson Lake&Palmer / first」
ファーストアルバムCotillion 8トラック







本体の色は、以前取り上げた「恐怖の頭脳改革」の8トラと同じ色です。

8トラックの箱付きの品物を安価で入手するのは、
容易ではないのですが、
箱無しのジャンク品扱いでしたので、
割と安く手に入れる事ができました。

私が少年時代に所持していた8トラックは、
2本ありまして、
1本は父が初めて購入してくれた、
アニメと仮面ライダー等の特撮が混ざったオムニバスもの。
オリジナルの音源を用いていたかまでは、
ハッキリとは覚えていません。

もう1本は、
映画のサウンドトラックのオムニバスですね。
流行った映画のテーマ曲が幾つか収録されていましたが、
これはオリジナルの音源ではありませんでした。
時期としては洋楽に開眼する前に求めたものです。

「燃えよドラゴン」とか、
「エクソシスト」とかが入っていたわけです。

私は、この2曲が入っていたので、
求める事にしたのでしょうが、
オリジナルの音源ではなかったので、
親に頼むにしても、
ある程度、求めやすい価格であったと思われます。

「エクソシスト」の音楽に関してですが、
当時、テレビで流れていた、よく知られているメロディーを期待していたわけです。
そのメロディーも、もちろん、入ってはいましたが、かなり少なくて、やや不満でした。

かなり後になって、
このヴァージョンはマイク・オールドフィールドのオリジナルの曲を参考して、
大胆にアレンジしていた事が解りましたね。

また、
ちょっと変わったところでは、
「ペイネ 愛の世界旅行」というのも入っていました。
(これは本当に久々に思い出しましたわ)

この曲はかなり気に入っていましたね。

さらに、
今朝の通勤時に聴いた「きらクラ」で、
この8トラに入っていた別の曲が流れてきて、
とても懐かしく思いました。

映画「スティング」のテーマソングです。

キースが演奏しているメイプル・リーフ・ラグの作曲者である、
スコット・ジョプリンの作品です。

今朝、何をネタにするかあまり考えずに、
車に、このファーストアルバムの8トラを積んで来たのですが、
今朝の通勤途中のラジオ番組で、スコット・ジョプリンの曲を聴くことができ、
少年時代に父の車で聴いた8トラを思い出した次第です。

以上。

EL&Pを愛し続けてまいりましょう。
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コート)
2017-01-24 18:12:11
懐かしいですねぇ~っ!
お父様も音楽好きだったんですね。。。
返信する
Unknown (torioden)
2017-01-25 08:00:54
>コート様

父は特に音楽好きとかではなかったと思います。

唯一の楽しみは晩酌。

8トラ再生のプレイヤーを車につけてくれたのは、
子供を楽しませるためだったのだと思います。

有り難い事です。
返信する
Unknown (コート)
2017-01-25 18:12:14
お父様は、toriodenさんが可愛かったのですね(^_-)
返信する
Unknown (torioden)
2017-01-26 13:14:34
>コート様

私の少年時代も成人してからも父には多くの心配と迷惑をかけました。
返信する
Unknown (コート)
2017-01-26 18:01:00
親って有り難いです。。。
返信する
Unknown (torioden)
2017-01-27 23:13:34
>コート様

私はその有り難い親になる修行に移行せずに今にいたっています。
返信する

コメントを投稿