『研究をすれば、出世できるのではないですか?』
と、とある方に言われ、いろいろ考えている。(マイナス思考の暗い意味でなく)
研究のアウトプットが出ない理由は、自分なりに考えると
以下の通りである。
(1)サボっている?
(2)能力がない?
(3)方向性が間違っている?(その結果、長い時間軸でみれば、
成果が出る『かも』しれないが、ひと回りするまでは、アウトプット
は出ないだろう。)
(4)アウトプットすると、自分にマイナスになることを
考えている?(なので、自分でブレーキをかけている)
(5)やりたいことが研究ではないかもしれない?
(まあ、これは研究の捉え方の問題で、何事も研究といえば、研究にはいるのではないか?)
(6)お金がない?(学会誌に出すよりも、広く社会に浸透するような、
何か医療福祉のマネジメントにつながることを書きたい。しかし、自費出版だと、キツイ。)
結論:まあ、楽しみながら、がんばるしかない。