週五日記

ボチボチがんばります

ライフパーク倉敷

2012-02-13 10:16:10 | Weblog

無料なので、家族で。

まあ、立派な建物で、○○党なら、建てさせてないだろう、

な立派な建物。

ウグイス笛と、小さな木製の首飾りと、バッチの作成。

最後に団子汁。

『家族で協同作業』的な。

帰りに、ジョイフルへ。ココスより、安いだろうという意思決定により。

 

自宅での焼肉久しぶり。

ヨメが部屋にニオイが充満するのを

いやがるので、おそらく結婚して5回ぐらいしか

焼肉はない。

 

新しいホットプレートのせいか、

うまい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

weibo(ウェイボー)

2012-02-11 11:45:21 | Weblog

中国のミニブログ?みたいなもの?

出井さんのツイッターで知って、

今朝、とある方と話していると

正式呼称が思い浮かばなかったので、

パソコン開けたついでに、調べてみるの巻。

 

ググると、『これで中国顧客を集客』みたいなフレーズをみつけて、

これで、中国の経済成長を、日本に取り込みましょう的な見出しを発見。

 

最近、英語で、中国のイノベーション記事をみることが多く、

中国でのイノベーションは、中国という一国でかなり大きいマーケットなので、

中国限定でのイノベーションの起こり方(weiboはその典型か?)と、

多国籍企業がやってきて、下請けとして中国の企業が請け負って、

全世界向けにイノベーションが起こる場合があるのかな?

と考えたものの、この知識役立つのか?とも思うが、世界情勢を知れた

気になって幸せ?のような。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダントツラーメン

2012-02-10 10:16:12 | Weblog

週二回飲みにいくと

体重が増えること・・・・当たり前です。

『ダントツラーメン』をすすめられて

フラフラ岡山へ。

 

えびす&ダントツラーメン。

並で2倍は食べ過ぎで、

小で4倍がベストか?

今度、ためしてみよう。

ラーメンだけ、食べに岡山でるのって

なんか、贅沢。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもん

2012-02-09 10:52:04 | Weblog

頭のかたちがわるいドラえもん。

長男の書いた、しずかちゃんは、

本人の名誉のため、お見せできません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアンカンフージェネレーション

2012-02-09 09:02:01 | Weblog

けっこう好き、というか、オリジナリティがあって

日本の東京のような都会の時代の空気感を

反映していると思う。

自分のブログを検索すると、かなり前にアジカンを知って、

アルバムも一枚買った。

 

一番アジカンを好きになったキッカケは、東京に行く飛行機の

なかで、かなり飛行機に乗ることでテンションがあがっていて、

自分一人で孤独な○○をしている気分によっているときに、

着陸5分前ぐらいに飛行機の窓際から暗やみをみているときに

『或る街の群青』をきいて、なんだろうか、『野生感』にかなり

グッときた。。

 

PVも、かなり的確にアジカンの世界観を表現できているとおもう。

冷たいコンクリートにかこまれていて、近代の機械的なシステムに

個人の野生がからめとられそうだけれども、ギリギリ踏ん張っている

感じなのだろうか?

 

BEST版買おうかな?とも思うが、YOUTUBEでいいか、とも思う。

スンゴイ時代だ・・・。音楽買わなくてもいいものな。

でも、中学生の時、部活も試験もない休みのときに、CD買いに行って

ロッテリアとかで友達と昼ごはん食べたような気がするが、

かなり、楽しく、なつかしい思い出である・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会食IN居酒屋

2012-02-08 09:06:53 | Weblog

めんたー話に決着をつけるべく、

なんか、この書き出しは、『ヒロシさんと吉井さん』の会食についての

ブログを意識しておりますが、

結論、『めんたー話』は、かなりディープな問題である、との結論か?

 

昨日話していて感じたのは、大きな人生の方向性は、高校生ぐらいに

固まっているな?ということ。

 

アジカン話と、マックスウェーバーの話が尻切れトンボになったので、

大学近くの喫茶店で、お互い暇なときにでも話しましょう。

 

しかし、なんで○○と哲学のはなししたのかなあ?

この話をテッパンだと思っている自分が恥ずかしい・・

 

それにしても、○○中か?ぐらいに飲んでしまった。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷大学キャンパスツアー

2012-02-07 09:21:48 | Weblog

第5回親鸞フォーラム-親鸞仏教が開く世界-

 

深い・・・。昼飯食べながら、見ると

消化は悪くなる気がするが・・・。

 

『私』は、物質で出来ていて、『食べ物』を体に入れると、

それが体の一部になって、それ以前の体の一部は、

排出される。エントロピーがどうのこうのはよくわからないが。

 

そうすると、言葉で定義した『私』のような、固定的な物質としての『私』は

存在しないことになる。

つまり、『私』は、『私』ではなくなる。そこまで考えると、自分のまわりの

環境も『私』ではないか?

 

法律上、とか、制度上、『私』は、固定されている気がするが、生物的には

『動的』なものではないか?

 

言葉で定義された『私』というのは、『脳』が定義したもので、『脳』のことさえ

『私』はわからないのに、『私』が存在していると思うことは、不思議なことである。

 

そう考えると、ある程度、自分の置かれた環境において、『関係性』こそが、

『私』なのかもしれない、、、と思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチパラドックス

2012-02-06 08:32:00 | Weblog

『グローバリゼーション』についての記述が、

なるほどなーーーー、と感心してしまった。

ただ、自分がびっくりしただけで、みんなは当然でしょ、と

思うことかもしれないが。

 

『グローバリゼーション』というのは、要するに市場が一つ

になることで、市場が一つになれば、出来るだけ『安く』作れるところで

製造することになると。例えば、中国で生産して日本で販売しているユニクロなど。

 

そうすると、価格競争するために、日本製の製品も価格を下げざるを得ない。

すると、デフレになってしまう。デフレになった結果、日本に住んでいる会社員の

給料も減額。すると、手取り額が減るので、その会社員は、バカデカい『安い焼酎』にしたり、

発泡酒を1本にしたり、車を一台にしたする。すると、さらにデフレへ・・・。

給料や、賃金の減額は、法律も後押しする。派遣法など。でも、『グローバリゼーション』の波

によるものなので、なんともしようがないかもしれない。

 

しかし、日本を含めた先進国がデフレになるということは、グローバリゼーションによる

アジアの新興国(中国、インド)は、GDPは上がるし、物価もかなり上昇していくことになるし、

会社員の給料もバンバン上がるので、ちょい、インフレ気味になっていく。

 

つまり、日本がデフレ(or 不況)で、新興国(中国、インド)は、インフレ気味。

日本のデフレの原因は、日銀の紙幣発行量や、ベンチャー企業のイノベーションがうまれないことも

もちろんあるけれども、もしかすると、『グローバリゼーション』によって、『相対的に』デフレになっているのでは?

という思いをつよくした。でも、みんなわかっていることのような気もするが。

 

『グローバリゼーション』の影響は、ホワイトカラーにも影響がおよんでいる。

アメリカの公的機関の会計処理を、インのIT企業へアウトソーシングしていることなどからすると、

先進国のホワイトカラーの給料も下がっていくだろう。

 

ヨーロッパにおいても似たようなことがおこっていて、賃金の安い国で生産すると、

その結果、デフレになってしまう。

 

そうした背景で、フランスは、『グローバリゼーション』への耐性が強いと。

大きな政府志向で、日本と真逆。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般意志2.0

2012-02-04 09:37:46 | Weblog

民意が反映された民主主義なのか?

議会制民主主義は、問題があるのではないか?そして、

政党つくって、足の引っ張り合いになっているのではないか?

 

じゃあ、理想的な民主主義は、どうすれば実現できるのか?

というのが、東さんの問題意識ではないか?

 

刺激的だったのは、全体意志=全員の意志の総和であると。

一般意志は、『老人に手厚く再配分すべき』と、『子どもに手厚く再配分すべき』という

両極端な意見をそのまま意見調整せず集計すれば、意見の相殺が行われて、

ネットされた結果、グロスよりも、より純粋な『意志』が立ち上がるのではないか?というところ。

理論的にも実証されているとあったが、それを読んで勉強してみないとわからない。

直感的には、まあ、そうなるかな?とも思うけど、どうなのだろうか?

 

民主主義について、小学生から習ってきたが、教えている先生たちも、

その本当のところは、分かってなかったかもしれない。

 

『民意の反映』は、かなり重要であり、みんなが納得していることではあるが、

現実の小さな枠内においても、『民意の反映』は、経験的にいっても、

なかなか達成されていない。

達成されない理由は、情報の非対称性や、パワーバランスなどが理由だと

思う。

 

『世の中、○○○事だけではない、、、、、、まあ、そんなもんだよな・・・・・』

となると、自分だけは、損しないようにという行動にならざるを得ない・・・。

 

 

まあ、あとは程度問題かな・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼロから学ぶ経済政策

2012-02-03 10:47:53 | Weblog

もうちょっと、おもしろいこと書いてるかな、

と思いきや、普通。

 

『経済成長』は当然すべきだ、という

風に感じた。

支出を抑制して、国民負担を増やしても、経済成長は

必要なのだろうか?

 

『経済成長』という言葉は、多義性を有しており、

全ての産業をひっくるめた『経済成長』を指していて、

その言葉をつかって『経済』を語っても、なかなか理解しずらいだろうな。

 

年をとると、『食べるもの』の重要性を感じる。

『食べるもの』さえあれば、生きていける。

『食』って大事だな、と、この年にして思う。

まあ、『水』と『お酒』もいるけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする