(つなぎの練習)
朝 ローラー台30分(汗ばむ程度)
昼 6キロ
夜 残業!
面白いブログを発見しました。↓
http://miyako23tri.ti-da.net/
プロトライアスリートの凄まじい練習風景が垣間見られます。
特にテイケイの田山選手、あんたはスゴイよ。
スイムを軽く5キロ泳ぐ。
スイム400M(5分を切るペースで)5本インターバル。
軽く22キロのJOG。
何から何まで世界のレベルの人は、違う。半端じゃない!
少しでも近づけるように、がんばろっと。
朝 ローラー台30分(汗ばむ程度)
昼 6キロ
夜 残業!
面白いブログを発見しました。↓
http://miyako23tri.ti-da.net/
プロトライアスリートの凄まじい練習風景が垣間見られます。
特にテイケイの田山選手、あんたはスゴイよ。
スイムを軽く5キロ泳ぐ。
スイム400M(5分を切るペースで)5本インターバル。
軽く22キロのJOG。
何から何まで世界のレベルの人は、違う。半端じゃない!
少しでも近づけるように、がんばろっと。
(今日の練習)
ラン13.5キロ (トレッドミル)
傾斜を付けたり、スピードを上げたり、計77分。
スイム 1.5キロ(両側呼吸の練習程度)
まだ、脚が治らない。
(スイムの気づき)
やはり、「水に乗ること」を最優先に考えるべきだった。
前に進むことばかりにとらわれて、欲張りすぎると、力んでしまう。
もっと力を抜いて、「水に乗ること」に集中してみよう。
そこから、切り開いてみよう。
腕や肩、背筋、首に、乳酸をためない、負担を与えないで、速く泳ぐコツを身に付けよう。
ラン13.5キロ (トレッドミル)
傾斜を付けたり、スピードを上げたり、計77分。
スイム 1.5キロ(両側呼吸の練習程度)
まだ、脚が治らない。
(スイムの気づき)
やはり、「水に乗ること」を最優先に考えるべきだった。
前に進むことばかりにとらわれて、欲張りすぎると、力んでしまう。
もっと力を抜いて、「水に乗ること」に集中してみよう。
そこから、切り開いてみよう。
腕や肩、背筋、首に、乳酸をためない、負担を与えないで、速く泳ぐコツを身に付けよう。
春分の日で、お仕事はお休みだったが、大した練習は出来なかった。
WBCの観戦に、4時間を費やしてしまったのが大きい。
彼岸の赤飯とお萩を食べ過ぎた。体重増加が気になる。
ローラー台 1時間30分
スイム 1.5キロ
まだ、股関節が治らない。
歩く度に、痛みがある。
軽く怪我をしてしまったようだ。
(今日の気づき)
スイムのタイムが伸びない。
成長に陰りが出てきた。
両側呼吸は、だんだん慣れてきている。
フィニッシュに、力みがある。
プッシュのも、力みがある。
力むのは、いつもの悪い癖だ。
「前で裁く」「水に乗る」感覚の泳ぎ方に徹してみよう。
力感は、排除して。
自分の感覚を信じて、どんどんタイムを上げていこう。
コーチは、いないのだから、独学でやれるところまでやってみよう。
WBCの観戦に、4時間を費やしてしまったのが大きい。
彼岸の赤飯とお萩を食べ過ぎた。体重増加が気になる。
ローラー台 1時間30分
スイム 1.5キロ
まだ、股関節が治らない。
歩く度に、痛みがある。
軽く怪我をしてしまったようだ。
(今日の気づき)
スイムのタイムが伸びない。
成長に陰りが出てきた。
両側呼吸は、だんだん慣れてきている。
フィニッシュに、力みがある。
プッシュのも、力みがある。
力むのは、いつもの悪い癖だ。
「前で裁く」「水に乗る」感覚の泳ぎ方に徹してみよう。
力感は、排除して。
自分の感覚を信じて、どんどんタイムを上げていこう。
コーチは、いないのだから、独学でやれるところまでやってみよう。
WBCの観戦後、ラン12キロ(JOGペース)
脚の痛みが残っている。無理は出来ない。
小雪の降る中、軽く軽く走る。
帰宅後、スイム。
1キロ程度、両側呼吸を慣らす程度に。
まだまだ、力みが取れない。
水に乗れる時間が少なすぎる。
改善の余地が、大いにある。
スイムのインターバルで水中ウォーキングを行なう。
脚の超回復を促進させるためだ。
左の股関節がおかしい。
歩く度に、痛みがある。
21キロランで無理をしてしまったようだ。
超回復を待つべし。
一晩で治らないかな。
脚の痛みが残っている。無理は出来ない。
小雪の降る中、軽く軽く走る。
帰宅後、スイム。
1キロ程度、両側呼吸を慣らす程度に。
まだまだ、力みが取れない。
水に乗れる時間が少なすぎる。
改善の余地が、大いにある。
スイムのインターバルで水中ウォーキングを行なう。
脚の超回復を促進させるためだ。
左の股関節がおかしい。
歩く度に、痛みがある。
21キロランで無理をしてしまったようだ。
超回復を待つべし。
一晩で治らないかな。
生まれて初めて、21キロを続けて走った。
ウインドブレーカーにポカリを入れ、胸には心拍数計をつける。
いつもの12キロと違うのは、やはり足に疲労が出るということ。
たった9キロしか違わないのに、意外と脚にダメージを受ける。
とにかく、完走できたので良かった。
本番では、攻めの走りをしよう。
4月2日笹川流れ。初ハーフ。
今の調子を持続できれば、それなりのタイムが出せるかもしれない。
目標は、あくまで完走だが。
体調も、フォームも、悪くない。
集中さえできれば、良い結果が出せるはず。
(今日の練習)
午前 21キロラン
午後 40キロバイク
夜 水中ウォーキング&スイム1キロ位?
ウインドブレーカーにポカリを入れ、胸には心拍数計をつける。
いつもの12キロと違うのは、やはり足に疲労が出るということ。
たった9キロしか違わないのに、意外と脚にダメージを受ける。
とにかく、完走できたので良かった。
本番では、攻めの走りをしよう。
4月2日笹川流れ。初ハーフ。
今の調子を持続できれば、それなりのタイムが出せるかもしれない。
目標は、あくまで完走だが。
体調も、フォームも、悪くない。
集中さえできれば、良い結果が出せるはず。
(今日の練習)
午前 21キロラン
午後 40キロバイク
夜 水中ウォーキング&スイム1キロ位?
夜 スイム両側呼吸の練習
合計2キロ
(気づき)
背骨を柔らかく、骨盤を柔らかく、肩甲骨を柔らかく、背筋を柔らかく、きっと
柔らかく体を使えば、速くなれる。
「柔力、剛を制す」だ!
力まないこと。力めば、遅くなる。力めば、続かなくなる。
小学生より、泳げない原因は、背骨周辺の筋力が緊張するからだ。
水と喧嘩をしているんだ僕は。
スイムは、「柔らかく」を最優先に考えよう。
合計2キロ
(気づき)
背骨を柔らかく、骨盤を柔らかく、肩甲骨を柔らかく、背筋を柔らかく、きっと
柔らかく体を使えば、速くなれる。
「柔力、剛を制す」だ!
力まないこと。力めば、遅くなる。力めば、続かなくなる。
小学生より、泳げない原因は、背骨周辺の筋力が緊張するからだ。
水と喧嘩をしているんだ僕は。
スイムは、「柔らかく」を最優先に考えよう。