雪の中、新潟市内で県連公認記録会が始まった。
まったくの無料で、記録していただき感謝、感謝です!
(記録会の結果)
スイム400M 7分28秒
両側呼吸を行なったが、全然、自分の物になっていない。
フワッとした感じで、終始、泳いでしまった。残念。
あまりの遅さに、記録測定後、大橋さんに、タッチターンの指導を受ける始末。
「君は、ターンで差を付けられるのだよ、ストロークはそんなに悪くないけど…」
本当にありがたい、お言葉でした。
今後、ターンの練習をします。(レースでは意味ないけどね)
寺尾洋志さんの綺麗なクロールが見れて良かった。
寺尾さんは、新潟県NO1の実力者!
400M5分33秒は、半端じゃない。
僕と違って、飛び込みスタートも、クイックターンも出来ていたし。。
それにしても2分差は、厳しい現実だった。
ターンと飛び込みを差し引いても余りある大差。
これが、今の僕の実力。これが新潟県NO1の実力なのだ。
死に物狂いで練習して、5年後に1分25秒サークルで泳ぐ技術を身に付けよう。
両側呼吸をマスターできれば、結果を出せるはず。
断固たる決意で望むんだ。
(ランの記録)
ビッグスワンを走れて気分は最高。
一流選手になった気分でした。
雪の中、5キロ 17分47秒。
自己ベスト更新!
まずまずの走りが出来てほっとした。
全く新しい、ランニングフォームが、ズバリ的中!!
疲れない、足に負担がこない、息切れしない、レースに集中できる。
スピードも出せる。このフォームなら、ランはもう怖くない。
むしろ得意種目になった。
ちなみに寺尾さんは、17分12秒。
35秒の差。寺尾さんも、まだ本調子では、ないはず。
これから、春、夏のレースに向けて、調整してくるはずだ。
本当に収穫の多い、一日でした。
本当に、県連の方々、大橋ご夫妻、関係者の方々に感謝です!!
来年は、スイム6分30秒で泳げるよう鍛え直そう。
大橋ご夫妻の温かい人間性に触れられて良かったな
まったくの無料で、記録していただき感謝、感謝です!
(記録会の結果)
スイム400M 7分28秒
両側呼吸を行なったが、全然、自分の物になっていない。
フワッとした感じで、終始、泳いでしまった。残念。
あまりの遅さに、記録測定後、大橋さんに、タッチターンの指導を受ける始末。
「君は、ターンで差を付けられるのだよ、ストロークはそんなに悪くないけど…」
本当にありがたい、お言葉でした。
今後、ターンの練習をします。(レースでは意味ないけどね)
寺尾洋志さんの綺麗なクロールが見れて良かった。
寺尾さんは、新潟県NO1の実力者!
400M5分33秒は、半端じゃない。
僕と違って、飛び込みスタートも、クイックターンも出来ていたし。。
それにしても2分差は、厳しい現実だった。
ターンと飛び込みを差し引いても余りある大差。
これが、今の僕の実力。これが新潟県NO1の実力なのだ。
死に物狂いで練習して、5年後に1分25秒サークルで泳ぐ技術を身に付けよう。
両側呼吸をマスターできれば、結果を出せるはず。
断固たる決意で望むんだ。
(ランの記録)
ビッグスワンを走れて気分は最高。
一流選手になった気分でした。
雪の中、5キロ 17分47秒。
自己ベスト更新!
まずまずの走りが出来てほっとした。
全く新しい、ランニングフォームが、ズバリ的中!!
疲れない、足に負担がこない、息切れしない、レースに集中できる。
スピードも出せる。このフォームなら、ランはもう怖くない。
むしろ得意種目になった。
ちなみに寺尾さんは、17分12秒。
35秒の差。寺尾さんも、まだ本調子では、ないはず。
これから、春、夏のレースに向けて、調整してくるはずだ。
本当に収穫の多い、一日でした。
本当に、県連の方々、大橋ご夫妻、関係者の方々に感謝です!!
来年は、スイム6分30秒で泳げるよう鍛え直そう。
大橋ご夫妻の温かい人間性に触れられて良かったな
(今日の練習)
ラン アップ1キロ
インターバル1キロ 1本目3分30秒
2本目3分25秒
ダウン1キロ
スイム
両側呼吸の練習 1キロイージープル
タイムトライアル 100M1分35秒
自己ベスト更新。思ったとおりだ。
両側呼吸の方が、断然速くなった!
ジェットホイルになったように、軽く水に乗れた。
まだまだ、僕のクロールは速くなる。
半年の練習で、100Mで30秒も速くなったのだから。
現在、伸び盛り。只今、進化中。
明日の記録会は頑張ろう。
ラン アップ1キロ
インターバル1キロ 1本目3分30秒
2本目3分25秒
ダウン1キロ
スイム
両側呼吸の練習 1キロイージープル
タイムトライアル 100M1分35秒
自己ベスト更新。思ったとおりだ。
両側呼吸の方が、断然速くなった!
ジェットホイルになったように、軽く水に乗れた。
まだまだ、僕のクロールは速くなる。
半年の練習で、100Mで30秒も速くなったのだから。
現在、伸び盛り。只今、進化中。
明日の記録会は頑張ろう。
走ることに対しての考え方が、まるっきり変わってきた
「走ることは、苦じゃない。本物の走り方をすれば、楽で楽しいのだ。」
今日は、代休をとり、午前中、散らかった自分の部屋を、掃除、整理整頓し、ゆっくり休養をとって、心と体を充電させてから、午後よりミッチリ練習開始。
とはいえ、日曜の記録会に向け、量より質の練習に絞る。
まずは、久しぶりの「お外でバイク練」40キロ。
まずまず、ペダルを回せる。(引き足、押し足のバランス調整)
追い風で40キロオーバー。向かい風で26~28キロ平均。
なかなか体調が良い。冬にローラー台、頑張った成果だ。
自宅で、水分補給とストレッチをして、12キロラン。
フォームを意識し、独自のラン理論に従いJOG程度のスピード。
(フォーム)
出来るだけベスト(両肩)の力を抜き、できるだけ脚の出力を上げる。
(理論)
低い心拍数で、最大限のスピードを出す。
ラストの1kくらいで、ビルドアップ。
全然、息が上がらない。多分、キロ3分30秒位で走った。
手前味噌ですが、計り知れないの己の潜在能力を感じた(笑)
「ナカムラさんの身体の研究ブログ3月10日から抜粋」
力の塊を消すには、「力の塊を避けて縫って進む方法」の他に「何処に力を入れて、何処の力を抜くかの基本操作法」がある。…
「走ることは、苦じゃない。本物の走り方をすれば、楽で楽しいのだ。」
今日は、代休をとり、午前中、散らかった自分の部屋を、掃除、整理整頓し、ゆっくり休養をとって、心と体を充電させてから、午後よりミッチリ練習開始。
とはいえ、日曜の記録会に向け、量より質の練習に絞る。
まずは、久しぶりの「お外でバイク練」40キロ。
まずまず、ペダルを回せる。(引き足、押し足のバランス調整)
追い風で40キロオーバー。向かい風で26~28キロ平均。
なかなか体調が良い。冬にローラー台、頑張った成果だ。
自宅で、水分補給とストレッチをして、12キロラン。
フォームを意識し、独自のラン理論に従いJOG程度のスピード。
(フォーム)
出来るだけベスト(両肩)の力を抜き、できるだけ脚の出力を上げる。
(理論)
低い心拍数で、最大限のスピードを出す。
ラストの1kくらいで、ビルドアップ。
全然、息が上がらない。多分、キロ3分30秒位で走った。
手前味噌ですが、計り知れないの己の潜在能力を感じた(笑)
「ナカムラさんの身体の研究ブログ3月10日から抜粋」
力の塊を消すには、「力の塊を避けて縫って進む方法」の他に「何処に力を入れて、何処の力を抜くかの基本操作法」がある。…
平日に、仕事を物ともせず、練習をする自分が好きです(笑)
就業前、30分ローラー台。
昼休み、20分ラン。
就業後、30分、坂道ラン。(トレッドミルで)
スイム2キロ以上、両側呼吸の練習。
就寝前、30分ローラー台。
両側呼吸が「かなり良い感じ」
疲れない、苦しくない、水に乗れる。
良い事づくめだ!
(気づき&自己分析)
僕は、(右利きで、右ばかり酷使してきたため)右と左の腕の筋バランスが非常に悪い。
それを修正するには、左の筋力を右に合わせて、強化する必要があった。
クロールの両側呼吸が、もっとも効果的に、左右の筋バランスを調整してくれる。
体の歪みが消えてきた。
水にも、乗れてきた。スピードアップも、きつくない。
このままいけば、1,5キロ30分切りも夢ではないかもしれない。
今は、両側呼吸のマスターを最優先に考えよう。
(今日のカラダスキャン)
体重 68.6キロ
BMI 22.4
体脂肪率 14.0%
基礎代謝1604kCAL
内臓脂肪レベル 6
体が絞れてきた。
もしかして、日曜の記録会(5キロ)17分30秒くらいで走れるかもしれない!
がんばろっと。
(ランの気づき)
「ベスト(肩と胸をつなぐ腱)」の力を抜くべし。
スピードを上げたいときほど、上半身の力を抜いたほうが速く走れる。ようだ。
就業前、30分ローラー台。
昼休み、20分ラン。
就業後、30分、坂道ラン。(トレッドミルで)
スイム2キロ以上、両側呼吸の練習。
就寝前、30分ローラー台。
両側呼吸が「かなり良い感じ」
疲れない、苦しくない、水に乗れる。
良い事づくめだ!
(気づき&自己分析)
僕は、(右利きで、右ばかり酷使してきたため)右と左の腕の筋バランスが非常に悪い。
それを修正するには、左の筋力を右に合わせて、強化する必要があった。
クロールの両側呼吸が、もっとも効果的に、左右の筋バランスを調整してくれる。
体の歪みが消えてきた。
水にも、乗れてきた。スピードアップも、きつくない。
このままいけば、1,5キロ30分切りも夢ではないかもしれない。
今は、両側呼吸のマスターを最優先に考えよう。
(今日のカラダスキャン)
体重 68.6キロ
BMI 22.4
体脂肪率 14.0%
基礎代謝1604kCAL
内臓脂肪レベル 6
体が絞れてきた。
もしかして、日曜の記録会(5キロ)17分30秒くらいで走れるかもしれない!
がんばろっと。
(ランの気づき)
「ベスト(肩と胸をつなぐ腱)」の力を抜くべし。
スピードを上げたいときほど、上半身の力を抜いたほうが速く走れる。ようだ。