柴田町の絵本読み聞かせの会「おむすびころりん」の結成25周年記念の講演会がありました。
会の代表の白内さんから整理券が送られてきたので、出かけることにしました。
13時30分から船迫生涯学習センター2F会議室での開催です。
整理券の番号は、130番くらいでしたが、定員は先着80名様となっています。
会場に入ると200名近くの人がいました。
見慣れた人も多くいます。
代表の白内さんの挨拶
続いて、柳田邦男さんの講演です。
大人の再生、子どもの成長~絵本は親子を変え、地域を変える~
と題して、90分の講演、そして質疑応答30分の予定が講演が120分となり、
質問の時間がありませんでした。
柳田邦男さんが薦める「子どもの心の発達を考える絵本21点」の紹介があり、
一度、図書館で見てみたいものと思っています。
柳田さんの講演の冒頭にこの会場に来る際、道案内してくれたのが、亘理町浜吉田のシンガー
ソングライター「苫米地サトロ」さんということでした。
東日本大震災後、被災地支援で付き合いが始まったとのことでした。
講演が終わってから苫米地さんを見かけたので声をかけました。
数年前(?)柴田町海老穴の無可有の郷での「灯り展」の時、南米の音楽のコンサートがあり、
途中、乱入(?)したのが、苫米地さんでした。
管理人は、望遠鏡を持ってコンサートを聞きに来たお客さんに星を見せたところです。
苫米地さんはよく覚えていないとのことでした。
会の代表の白内さんから整理券が送られてきたので、出かけることにしました。
13時30分から船迫生涯学習センター2F会議室での開催です。
整理券の番号は、130番くらいでしたが、定員は先着80名様となっています。
会場に入ると200名近くの人がいました。
見慣れた人も多くいます。
代表の白内さんの挨拶
続いて、柳田邦男さんの講演です。
大人の再生、子どもの成長~絵本は親子を変え、地域を変える~
と題して、90分の講演、そして質疑応答30分の予定が講演が120分となり、
質問の時間がありませんでした。
柳田邦男さんが薦める「子どもの心の発達を考える絵本21点」の紹介があり、
一度、図書館で見てみたいものと思っています。
柳田さんの講演の冒頭にこの会場に来る際、道案内してくれたのが、亘理町浜吉田のシンガー
ソングライター「苫米地サトロ」さんということでした。
東日本大震災後、被災地支援で付き合いが始まったとのことでした。
講演が終わってから苫米地さんを見かけたので声をかけました。
数年前(?)柴田町海老穴の無可有の郷での「灯り展」の時、南米の音楽のコンサートがあり、
途中、乱入(?)したのが、苫米地さんでした。
管理人は、望遠鏡を持ってコンサートを聞きに来たお客さんに星を見せたところです。
苫米地さんはよく覚えていないとのことでした。