星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

しばたっ子応援団 in 槻木小学校2

2020-11-26 23:34:41 | 之波太:柴田

 しばたっ子応援団(学校支援ボランティア)の活動として、槻木小学校6年

3クラス86人に「槻木・柴田歴史探検隊」と題して歴史講話を11月10日に

行ないました。

活動のねらい「しばた100選の中から、調べてみたいことを選び、より詳しく

教えてもらうことで、さらに歴史に興味を持ち、柴田町の歴史を詳しく知り、

それを伝える。」

児童たちが選んだ10個の地域資源について、お話ししただけではなく、現地に

行ってお話しを聞きたいとのリクエストがあり、学校から遠いところの地域資源

については、町のバスを使って行くことにしました。

11月24日(火)は、

Aコース(上川名貝塚、鹿島神社)22人

Bコース(富沢磨崖仏群、深山神社)10人

です。

コーディネーターが時間設定を調整し、管理人のみで対応しました。

上川名貝塚、ヤマトシジミの散布地から縄文土器片を探しているところ。

鹿島神社、児童たちがタブレットを使い取材している。

富沢磨崖仏群、阿弥陀如来坐像をタブレットで撮影。

深山神社、ここでもタブレットを使い撮影中。

児童たちが5コースに分れて、撮影したものを編集し3学期に成果を発表するという。

残りの3コース分については11月26日に歩いて見学する予定。