山水図縁頭 (鍔の歴史)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/71/53ea23ccee14b4ecde4d53b362118fee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0d/2d79528a9636a4a82446bd8d4202eb59.jpg)
山水図縁頭
政随の作と極められた無銘の縁頭。安親の山水図などにも良く似た作風である。枯れた木の枝ぶりなどは安親そのもの。岩などに打ち込み鏨の使い方に個性がみられ、草木の茂る様子も安親とは異なる。総体に眺めると、奈良派の風合いが良く分かる。奈良派にはこのような古典的な山水を題材とした風景、幾つか紹介したような生き物、歴史人物などがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/61/add57288c038aa32ddfd3f83ee5aea52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/cb724b7f594d84ed3fbd9ed9a70f19b2.jpg)
安親 牛曳図鍔 参照
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/71/53ea23ccee14b4ecde4d53b362118fee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0d/2d79528a9636a4a82446bd8d4202eb59.jpg)
山水図縁頭
政随の作と極められた無銘の縁頭。安親の山水図などにも良く似た作風である。枯れた木の枝ぶりなどは安親そのもの。岩などに打ち込み鏨の使い方に個性がみられ、草木の茂る様子も安親とは異なる。総体に眺めると、奈良派の風合いが良く分かる。奈良派にはこのような古典的な山水を題材とした風景、幾つか紹介したような生き物、歴史人物などがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/61/add57288c038aa32ddfd3f83ee5aea52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/cb724b7f594d84ed3fbd9ed9a70f19b2.jpg)
安親 牛曳図鍔 参照