鷺図小柄 後藤廉乗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/66/cc704651b5509f50f6cb77c4cfcd29ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/e8c0239fdf3c747e5290cda6e2a9449a.jpg)
鷺図小柄 銘紋廉乗光晃(花押)
後藤宗家十代廉乗の作であることを、同十六代光晃が極めたもの。古金工に通じるような古様式の表現で、雪の降り掛かる柳の枝に身を寄せる白鷺を描いている。赤銅魚子地高彫金銀色絵。色金として金を用いてはいるが、水墨画のような風合いがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/66/cc704651b5509f50f6cb77c4cfcd29ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/e8c0239fdf3c747e5290cda6e2a9449a.jpg)
鷺図小柄 銘紋廉乗光晃(花押)
後藤宗家十代廉乗の作であることを、同十六代光晃が極めたもの。古金工に通じるような古様式の表現で、雪の降り掛かる柳の枝に身を寄せる白鷺を描いている。赤銅魚子地高彫金銀色絵。色金として金を用いてはいるが、水墨画のような風合いがある。