新しい建築設備士の資格であるところの一級建築設備士は僕は受験資格が無い
これを受けるためには まずは一級建築士にならないといけないのだ
上位の資格に位置する資格が無ければ下位の資格が受けられないというわけであるから 官僚たちも妙なふうな結論をだしたものだ
だからあきらめていたわけだけれども去年の12月に一級建築士の受験資格として建築設備士が2級建築士と同等の扱いをすることになったとかで 逆に こちらも慌てるはめとなってきた
もう一級建築設備士はあきらめていたのだが一級建築士を受験できるなら 今までの僕の発言からすると 受験せざるをえなくなってきたというわけだ
う~ん 正直こまった
いまから専門外の建築士受験かああああ~
やっぱやめとこ いやまだ君は若いではないか 若いってもう還暦だぞ
社会が君を必要としていないのか 老後の稼ぎも要るだろうが
受けるなら 絶対に一発で合格しないとカッコ悪い
それがひっかかるのかな
やっぱ受けようかな もうすぐ結論をださないといけない時期にきています
これを受けるためには まずは一級建築士にならないといけないのだ
上位の資格に位置する資格が無ければ下位の資格が受けられないというわけであるから 官僚たちも妙なふうな結論をだしたものだ
だからあきらめていたわけだけれども去年の12月に一級建築士の受験資格として建築設備士が2級建築士と同等の扱いをすることになったとかで 逆に こちらも慌てるはめとなってきた
もう一級建築設備士はあきらめていたのだが一級建築士を受験できるなら 今までの僕の発言からすると 受験せざるをえなくなってきたというわけだ
う~ん 正直こまった
いまから専門外の建築士受験かああああ~
やっぱやめとこ いやまだ君は若いではないか 若いってもう還暦だぞ
社会が君を必要としていないのか 老後の稼ぎも要るだろうが
受けるなら 絶対に一発で合格しないとカッコ悪い
それがひっかかるのかな
やっぱ受けようかな もうすぐ結論をださないといけない時期にきています
一刻も早く準備にかかられたら良いと思います。
意匠屋さんが受けてもボロボロ落ちています。
計画、法規、構造、施工……。
およそ、設備設計者には縁遠い内容だらけです。普段の業務の延長では歯が立ちません。
意匠製図もできなければなりませんし。
受験申込が始まるころに決断しても、遅すぎると思います。
2回落ちていて今度3回目のワタクシが言うのも何ですが……。
とにかく、無いと何かとヤバいご時勢になって来そうです。
ブログ情報のコーナーを整備しております。色々と検索していたところ、あなた様のブログと出会い、お勧めブログとしてリンク掲載させて頂きました。
御協力の程、よろしくお願いします。http://www.geocities.jp/eikattpa83/Blog/blog.html#Blog
最近かなり難関とは聞いてはいましたが
そうですか 正直 う~ん
リンク ? シュガーレイさんのホームページ見せてもらいました 凄い内容で真面目な記事ばかりですね 了解しました よろしく