夏休みも終わり、さあ仕事・勉強と行きたいところですが、なんとなく「やる気」が出ない方も多いのではないでしょうか?
そこでこの分野の第一人者である先生方の諸説をリサーチしてみました。
1.信州大学大木幸介元教授(医学博士、分子生理学、生化学)
人間のやる気は、感情や状況にかなり左右されやすい。これは脳の中にある、 直径2ミリほどのやる気の発生装置”側座核”の働きと関係ある。側座核は全部の脳 へ神経を配線しており、各脳に対してやる気を出せと指令を出す。この脳の配線を 分析すると、やる気を活性化する方法が見えてくる。要は側座核の働きを促進す ることで、具体的には
①目的を持つ
②好きになる
③好奇心を持つ
④欲を持つ
といったことが有効になる。また 物事をやり遂げた達成感は脳にとって快感であるため、やる気の源になる。
2.国立精神・神経医療研究センター大野裕顧問(認知行動療法)
やる気が落ちると、気分がうつになり、さらには体の免疫機能も低下する。や る気を取り戻すためには「目に見える成果を発見するなり、自分なりに達成可能な 目標を設定していくことがカギ」
動物実験でも、成果が目に見えないと、その動物はやる気をなくしてしまう。 末期患者を介護する医療スタッフの間で目立ち始めた燃え尽き症候群なども、成 果が目に見えないため、やる気が出なくなってしまう症状である。場合によって は物事を前向きに考えるポジティブシンキングも効果がある。
3.大阪電気通信大学石桁正士名誉教授(教育工学)
社会人2000人のデータをコンピュータで解析した結果、やる気をなくした原因 として
①ミスの連続発生
②自信喪失
③新しい仕事への不安
等が明らかになった。
*やる気をだすよりも持続させる方がずっと難しい。志がなければ、やる気も 持続しない。志、すなわち人生の大きな目標あってこその「やる気」であ る。
さて 諸説を通読されて あなたは「やる気」が出ましたか?