8月2日、早朝5時過ぎに天空の雫というお風呂に入りに行きました。
5時11分、この日の日出の時刻でした。湯上りラウンジから朝日が昇ってくるのを何枚か撮影してみました。久しぶりに海からの朝日が昇ってくる風景を眺めるとやっぱり美しかったです。
何枚も撮影しました。
高いビルのようなのが見えていました。望遠で撮影しました。
露天風呂から朝早くから釣りをされておられた方々が見えていました。
フロント付近を撮影しました。最初は日帰りで出かけようと思っていましたが、今回、思い立って、「Go to トラベルキャンペーン」を利用させていただきました。35パーセント宿泊料が割引していただいたのと売店などで4000円分買える金券をいただき、お土産を買って帰りました。
淡路島出身の刺繍アーティストの清川あさみさんの「inori」という刺繍の作品が展示されていました。
午前7時から朝食をいただきました。
ずっと屋根に止まっていたとんびを5階の部屋から撮影しました。
ホテルの送迎車で洲本バスセンターまで送っていただいたときに通った慶野松原 小学生の頃、家族みんなで海水浴に来て、小路谷園というホテルに当時泊まったときにこの海水浴場で泳いだことを夏に訪れて海で泳いでいた方々を見かけたら思い出しました。当時、花火を初めて見たのがこの場所でした。今年は、コロナ禍で海水浴場も個人で来られている方々が少しだけおられました。今年は、海開きもなく、花火もないとのことでした。小路谷園もこの付近にあったらしいです。
慶の松原に洲本市のマスコットポン太の像が立っていました。車内から撮影しました。
洲本バスセンターから路線バスでイングランドの丘まで乗車しました。洲本バスセンターのバス停から少し行ったところにあった、近代化産業遺産に認定されている「旧鐘紡洲本工場」赤レンガの建物群です。現在は、アルチザンスクエア(ショップなど)や美しい図書館、レストランなどとして利用されています。バスの車窓から撮影しました。
バスの車窓から民家の前に置かれていた犬の形の植木鉢がかわいかったので撮影しました。
30分ほどで、イングランドの丘に着きました。
先にイングランドエリアに向かいました。
少し離れていますが、無料のシャトルバスに乗せていただくと数分で楽に移動できるように工夫されています。
途中、とうもろこしがたくさん植わっている風景が見えていました。
到着した場所では笑っている木々たちがお出迎えしてくれていました。