8月4日、西登山道から約40分、午前11時過ぎに山頂に着きました。山頂は1377メートルで、平日でも思ったよりはたくさんの方々が来られてました。山頂は少しだけ涼しかったです。
シシウド
山頂ではカワラナデシコが咲いていたのをたくさん見かけました。
キバナノカワラマツバ
山頂ではイブキジャコウソウがたくさん咲いていました。
キンバイソウ
今回は、駐車場で父が待っているので、いつもよりは早めに中央登山道から下山しました。
中央登山道の途中でサラシナショウマをたくさん見かけました。後少ししたら白い花の群生できれいな場所なのでしょう。
山頂から約20分で駐車場まで下山しました。毎年、歳を重ねるごとに登る前は今年は登れるかなあとか思いますが、今回実際登れたのでまだ後10年くらいは大丈夫かもしれないなあと思いました。毎日、仕事で、職場に向かうときに通る自転車置き場までの道のりはこの登山での登り降りした行程よりももっと短いのにいつも歩くのがしんどいなあと感じるようになりました。なぜか伊吹山登山時はこのときに感じるしんどさを微塵も感じなかったのが不思議でした。そのときの気分や気の持ち方でこれだけ違うのかもしれないです。仕事に行くのが別にいやというわけではないのですが、好きな場所を歩くのと仕事では精神的にもやっぱり違うのでしょうね。
駐車場の食堂で待っていた父とラーメンをお昼ご飯にいただきました。
薬草ソフトもいただきました。
20種類の薬草が入っているそうです。500円でした。
スカイテラスから西登山道を撮影しました。お昼前から雲も取れて晴れてきました。
琵琶湖はよく見たらうっすらと見えていました。
13時15分伊吹山の駐車場発のバスで関ケ原駅に戻りました。
柏原駅付近を通ったときに伊吹山全体が見えていたので撮影しておきました。