8月17日、早めにロープウェイで下山することにしました。
朝より3度くらい気温が上がっていたようですが、街中の炎天下の気温に比べたら10度くらい低く過ごしやすかった山上でした。
ロープウェイ山上公園駅の乗り場に向かう途中で地蔵岩のレプリカが置かれていました。
矢印でわかりやすく示してくださってたので望遠で撮影してみたのが下の写真です。
地蔵岩を撮影できました。
帰りはこのゴンドラに乗りました。
大黒岩が見えていました。高さは10メートルあるそうです。
「6号支柱(ろくごうしちゅう)」は御在所岳の標高約943m地点に建つ御在所ロープウエイの支柱を撮影しました。鉄塔の高さは61mあり、「日本一」の規模を誇る、御在所ロープウェイ名物の白鉄塔。
湯の山温泉街が見えてきました。約15分間の空中散歩でした。
ゴンドラや白鉄塔のお菓子が売られていました。
近鉄湯の山温泉駅まで向かう路線バスの発車時間まで約1時間あったのでかき氷をいただきました。
御在所ロープウェイのマスコットのブランがいた自動販売機とピンクのポストをお土産屋さんの側で見つけました。
ゴンドラの中にいたカモシカはマスク姿でした。この写真は前の日の午後2時頃、下の1枚はこの日の午後1時頃に撮影した写真です。
ゴンドラの横に白鉄塔も立ってました。
mont-bellのお店もありました。
午後1時12分発の路線バスで近鉄湯の山駅まで移動しました。
約10分で近鉄湯の山駅に到着。
湯の山温泉駅のホームにいたかわいいカモシカ
近鉄四日市駅まで移動後、特急を乗り継いで帰路に着きました。この日は、週末フリーパスの乗車券のほうが安かったので、近鉄全線に乗り降りできたフリーチケットでした。いったん鶴橋駅で下車し、少し早めの晩御飯をいただくために上本町駅まで移動しました。
上本町の近鉄百貨店の12階のレストランで晩御飯をいただいてから午後5時半ごろ帰宅しました。夏休みの期間を利用して、出発の3日前に急遽計画して、チケットや宿を予約してあまり熟考して旅の予定を立てたわけではなかった旅でしたが、炎天下の中、湯の山温泉や御在所岳山上は、幾分涼しかったですし、きれいな景色を眺めることができて、今年最後の夏休み、いい旅ができて行ってよかったと思えた旅になりました。