TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

大阪自然史博物館その2

2022年11月25日 | 旅日記

11月19日、大阪市立自然史博物館を見学したときの続きです。

1階のナウマンホールを2階から撮影

1階ではこの日大阪自然史フェスティバルが開催されていました。自然の楽しさを紹介する展示ブースを少し見学しました。

シマエナガがかわいかったです。バッジは自由に持ち帰ることができました。

お腹がすいてきたのでピザを買ってお昼御飯にいただきました。

時計を見たら午後1時前でした。

植物園の見学も含めたら約3時間半ほどゆっくり見学してきました。

帰り際、博物館前の木にふと見るとエナガがたくさん飛んできたので撮影してみました。

エナガを撮影できたのは久しぶりでした。

博物館から長居公園の中を歩いて、地下鉄長居駅前のバス停から今里ライナーというバスに乗り、午後3時ごろ帰宅しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキを買って帰る

2022年11月25日 | 旅日記

11月19日、長居公園内にあった桜珈琲のお店でケーキを買って帰りました。

さつまいもが載っていたケーキと栗が載っていたケーキ併せて4つも買って帰りました。自宅で留守番していた父と二人で分け合っていただいてみました。美味しかったですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪自然史博物館その1

2022年11月24日 | 旅日記

11月19日、長居公園(大阪市住吉区)内にある大阪自然史博物館を見学しました。この日は、関西文化の日で、入場料が無料だった日でした。長居植物園には何回か訪れたことがありましたが、大阪自然史博物館を見学したことはなかったと記憶している(もしかしかた1回くらいは見学していたのに忘れてしまっていたかもしれないですが)ので、今回初めて見学しました。

身近な自然、植物が解説されていた展示を見学して行きました。たんぽぽの種類もたくさんあるのですね。

彼岸花の球根

森の宮貝塚の展示は興味深かったです。

上町台地の成り立ちが詳しく展示されていました。

ゾウなどの骨格標本などが展示されていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OBCラジオまつり2022

2022年11月24日 | 旅日記

11月23日、3年ぶりに大阪城公園の太陽の広場で開催されていたOBCラジオまつりに行ってきました。

この日は雨が降りしきるあいにくの悪天候でしたが、午前9時半ごろ会場に到着したら、すでにたくさんの方々が詰めかけておられていて、久々に賑わっていた太陽の広場でした。

消防車などの車両が展示されていました。

大起水産のズワイガニを買い求めようと並ばれていた列ができていました。雨の中、大変そうでした。会場に到着したときには買い求めて帰ろうとされていた方々をたくさん見掛けたので雨の中朝早くから来られてたのですね。

太陽の広場から雨で洗われてより鮮やかに見えていた色付いた木々に囲まれていた天守閣を撮影してみました。

太陽の広場は雨でところどころに水たまりができていて、歩きにくかったです。OBCまつりには何回も訪れていますが、ほとんどこの日は雨が降らない日が多かったと記憶していますが、この日は一番雨が降っていて足元がおぼつかないので10分ほどぐるっと回って早めに退散しました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園の紅葉風景

2022年11月24日 | 旅日記

11月20日、大阪歴史博物館を見学しました。この日は、関西文化の日で、入場料が無料になった日でした。10階から順番に見学して行くのですが、大阪城公園の紅葉風景を一望できるので、窓越しに大阪城公園の紅葉風景を眺めてきました。

教育塔奥の南外堀の桜並木は高いこのビルの上から眺めると赤く色付いていたのがわかりました。

もみじ園のもみじは以前より随分赤く色付いてきました。(11月22日撮影)

もみじ園(11月22日撮影)

京橋口の銀杏も随分色付いてきました。(11月20日撮影)

JR森ノ宮駅から近い公園入口から噴水がある場所までの通路の両脇にある桜の葉っぱは少し散り始めてきました。(11月23日撮影)

散り始めてきた場所もありますが、まだ公園内では紅葉風景を12月初旬頃まで楽しめそうでした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日

2022年11月24日 | ひとりごと

昨日・11月23日は大阪市内は雨の1日でした。午前中、大阪城公園の太陽の広場で3年ぶりにOBCラジオまつりが開催された日でしたので、雨が止んでいた午前9時前に自宅を出て、大阪城公園に自転車で向かいました。太陽の広場に着くちょっと前から雨が降ってきました。それほど雨が降らないかなと予想しましたが、OBCラジオまつりが開催されている会場の太陽の広場を歩いていたとき、結構強めの雨が降り出してきていました。太陽の広場は地面が土なので雨でぬかるんでいましたし、ところどころで水たまりができていました。歩くのもちょっと大変でした。そんな悪天候の日でも、大勢の方々で賑わっていました。10分ほどだけ会場内をぐるっと回ってみて早めに退散しました。午前10時前には帰宅しました。

自宅でテレビを見ていたらMBS放送の4ちゃんTVで京都の紅葉風景が映し出されていました。この前出掛けてきた永観堂が中継されてました。テレビで中継されていたのを見るとスルーしてしまっていた注目ポイントに今更ながら気が付いたのでした。ライトアップされた紅葉風景も最後のほうで中継されていたのを見たらきれいでした。最近の京都はライトアップや「ネイキッドガーデン ワンキョウト」のナイトイベントで晩でも楽しめるお寺や神社が増えていますね。

昨日は、日中は、雨が止んでいた時間帯もありましたが、夕方から再度降り出してきて、雷も時折伴ってました。

晩10時からワールドカップの日本対ドイツの初戦があったので、見て見ようと思ってましたが、晩遅い時間帯でしたので、知らない間に寝入ってました。一度目、目が覚めた時、前半戦が終わるころで、1対0でドイツが勝ってました。二度目に目が覚めた時、2対1で勝利まじかの瞬間で、最後に勝利していましたね。歴史的勝利だったどうで、初戦勝利で勝ち点3点を獲得されたということでよかったですね。

昨日の晩というか朝方なのかもしれませんが、夢を見ました。その夢は、チューリップ柄の私好みの柄のカーテンが売られていて、是非買いたいと思っていたけれど、母が先に歩いて行ってしまっていたので、待っていたらいけないから先に母のところに行って、カーテンを見つけたから買ってくると戻ったらすでに売り切れてしまっていたという夢でした。我が家の3階に長い間掛けていたカーテンが洗濯する度に摩耗してきたので最近買い替えようとホームセンターなどに行ってみたことがありました。今度もチューリップ柄がいいなあと思っていて、ネットなどで探すのですが、なかなか自分が気に入った柄が見つからず、もう他の柄やデザインのカーテンでもいいいかななどと思っていたので、その繋がりで見た夢だったのかなと思いました。夢の中で、久しぶりに母が出てきてくれました。若い頃からいつも母と一緒にOBCまつりに何回も行ったので、そのときの思い出も蘇った日だったので夢の中に出てきてくれたのだろうかとも思った日でした。

昨日は勤労感謝の日なので、いつも世話になっている人にありがとうを言ってみようとテレビ番組の中で、電話でお母さんに感謝の言葉を伝えていた30代くらいの息子さんを見ました。母に直接ありがとうと言ったことがなかったですね。心の中ではいつも思っていてもなかなか口に出して伝えてなかったです。言えるうちにちゃんと言葉にして伝えておくことは大事なことだったのかもしれないなあと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧吹屋小学校

2022年11月23日 | 旅日記

11月10日、旧吹屋小学校を最後に見学しました。

旧吹屋小学校は1900年に東西校舎、1909年に本館が建築され、2012年に閉校するまで、日本最古の木造校舎として使用されていました。修復工事を終えて今年の4月からは一般公開されているそうです。吉岡銅山とベンガラ生産で繁栄していた1918年当時は最大369名の児童が在籍していた小学校だったそうです。岡山県の重要文化財に指定されています。

小学校の奥には中学校だったラフォーレ吹屋が見えていました。

ラフォーレ吹屋

ラフォーレ吹屋に置かれていた吹屋小学校の校舎の模型

子どもたちの姿がなくなっても山茶花や真っ赤な楓はずっとこの場所で卒業生の皆さんの思い出とともにそっとこの場所で生き続けてくれることでしょうと思いました。

備中高梁駅前でタクシーから降ろしていただきました。だいぶん昔に備中高梁駅で自転車を借りて母と一緒に駅の近くにあったお寺などを見学したことがありましたが、そのときに記憶していた駅の印象が全く違っていたことに気が付きました。駅舎は新しくなってきれいになっていました。

駅近くにはTUTAYAが入っていた図書館がありました。

備中高梁駅は無人駅で駅員さんはおられませんでした。

駅構内にあった自動販売機が吹屋の町並のデザインでした。

駅の改札で乗車する特急やくも号が2番線と表示されていたのでホームに降りてやくも号を待ちました。2番線と表示されていたのになぜか1番線に入ってきたやくも号に乗車した後、岡山行きだったのか乗ってから不安になりましたが、しばらくすると岡山駅行きだったことがわかりほっとしました。ホームで特急を待っていた間も今度の特急は2番線に入ってくると自動放送されていたので、2番線に入線するとばかり思っていたら1番線に入ってきたのでびっくりしたので先頭車両の岡山行きと書かれていたはずの表示を見忘れたからでもありました。備中高梁駅が無人駅になっていたのもびっくりでしたが、1番線に入ってきたことにもびっくりしました。

この後、岡山駅で新幹線に乗り継ぎ、新大阪駅で早めの夕食を取ってから午後6時前に帰宅しました。今回の旅は岡山の後楽園や牛窓、鷲羽山、下津井、吹屋と旅してきました。だいぶん前に見掛けた吹屋の観光のちらしを見てから一度行って見たいと思っていた吹屋の紅葉風景を眺めることができた時期に訪問できたことがよかったですし、牛窓の美しい風景を眺めることができて癒されたように思いました。今回も親切なタクシーの運転手さんにいろいろとお世話になり助かりました。全国旅行支援のクーポーンで代金の一部を支払うことができましたし、お土産も少し買うことができました。旅に行く前に、ステイナビでクーポン発行の申請の手続きをしようと思ったらできなかったので、今回お世話になったお宿の方に伺ってみたら、申請書を記入したらいいだけだったので、各県によって、申請のしかたが違っていたんだなあと思いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見緑地公園の紅葉

2022年11月23日 | 旅日記

11月20日、朝方まで降っていた雨が止んだので鶴見緑地公園(大阪市鶴見区)に自転車で出掛けてきました。この日は関西文化の日で、公園内にある植物園の咲くやこの花館の入場料が無料になる日でした。オープンする時間は午前10時からだったので、その時間まで自転車で走ることができる公園内を回ってきました。

緑のせせらぎの付近の紅葉風景がきれいでした。

コスモスがまだ咲いていました。

大池

大池から風車の丘方向を撮影

中央通付近で葉ボタンで描かれていた来年の干支のウサギ

中央噴水広場から中央通のメタセコイヤ並木を撮影

くすのき通りのモミジバフウは終盤に近付いていましたが、地面に敷き詰められた落ち葉とコラボした晩秋の美しい風景を眺めてきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園2022年11月その2

2022年11月22日 | 

11月19日、長居植物園を散策したときの続きです。長居植物園のライフガーデンではコスモスがまだ見ごろできれいに咲いていた風景を眺めることができました。

約2000㎡の敷地内に約20万本のピンクや白、黄色の可憐な9種類のコスモスが11月下旬まで咲き誇っていた風景を見ることができました。

色付いた紅葉の景色とコスモスの風景のコラボはきれいでした。

今年最後になったかと思われるコスモスの風景を堪能してきました。

ライフガーデン側のキッチンガーデンでまだ咲いていたダリア

キッチンガーデン

ガウラ

ダリア園でまだ咲いていたダリア

バラ園で咲いていたムギワラギク

バラ園のバラは見頃は過ぎていましたがきれいにまだ少しだけ咲き残っていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥の話アレコレの講演を聴きに行く

2022年11月22日 | 旅日記

11月19日、長居植物園を散策した後、隣接する大阪市立自然史博物館の講堂でこの日、開催されていた大阪自然史博物館フェスティバルの『叶内拓哉野鳥の話アレコレ』講演会を聴きに行きました。今回、長居植物園に行こうと思ったのは野鳥写真家の叶内拓哉氏の豊かなご経験や豊富な知識を元にした野鳥の話の講演を一度聴いてみたいと思ったからでした。先に植物園を散策するのに時間を使い過ぎて開演時間の10時半に間に合わず、会場に着いたら10時45分頃でした。講演会はすでに始まっていましたが、途中から拝聴することができました。講演会は約1時間半ほどで、以前に世界・日本の各地で撮影された貴重な野鳥の写真を見せていただきながら、野鳥写真を撮り続けて来られた方こその貴重ないろいろなお話を聴くことができました。ハマナスやさるすべりなどいろいろな花の上に止まっているなかなか撮れない野鳥の写真や群れをなして飛んでいるスズメやイカルの写真など素人ではなかなか撮れない写真は素晴らしいなあと思いました。ハイタカのオスとメスの見分け方やさるすべりの花が終わった頃には虫や卵を食べにやってくるエナガの話など役に立つお話もたくさん聴くことができました。撮りたい野鳥が何を食べにどんな木を好むかを知ることが野鳥写真を撮るときのノウハウだと説かれているのを聴くとなるほどなあと思いました。最後に会場におられた方々の質問に答えられる時間を設けられました。佐渡や西表島に行かれたい方の質問などにお答えになられてました。西表島は開発が進んでおり、あまり野鳥を見ることができなくなったので石垣島のほうが野鳥がたくさんいますと答えられていたのが印象に残りました。たくさんの本を出版していらっしゃる方の講演を聴くことができていろいろと勉強になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする