どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.392-4 日本一打たれ強い政治家

2012-02-04 09:36:43 | 記事保守

妻も喜ぶ初入閣 田中直紀氏、防衛相に 新潟

2012年1月14日0時54分

 

 13日に発足した野田改造内閣に、田中直紀参院議員(新潟選挙区)が防衛相で初入閣した。県選出議員の入閣は2001年に田中氏の妻の真紀子衆院議員が 外相に就いて以来。防衛相は米軍普天間飛行場移設問題への対応をはじめ課題が山積みで、前任者は失言もあって参院で問責決議を受けた。支援者には喜びとと もに「大変だ」との思いが広がった。

 「田中直紀後援会」の矢引貢会長は「待ちに待った大臣就任だ」と喜びつつ、「参院外交防衛委員長の経験があると言っても……。大変だ」と案じた。

 別の後援会幹部も「一川(保夫・前防衛相)さんはよく知っているので引き継ぎはスムーズだろうが、慎重を期してやらないといけない」と話す。

 この日、新潟市内の会合で真紀子氏と会った篠田昭新潟市長によると、真紀子氏は「非常にうれしそうで本人が大臣になった時以上の笑顔だった」という。

 また、拉致担当相には松原仁衆院議員が就いた。救う会新潟の高橋正会長は「拉致問題に非常に精通した人で、より積極的に取り組んでくれると思う。大臣交 代をきっかけに問題解決に動いてほしい」。泉田裕彦知事は「拉致問題に進展がない中で担当相が政権交代以降6人目となったことはいかがなものか」と辛口の コメントを出した。


「あんちょこ」字がびっしり 防衛相、沖縄知事と会談

2012年1月23日19時31分

写真:田中防衛相が手にしていた文書には「返還問題については、日米合意を踏まえ」などと書かれていた。アンダーラインなどがいっぱい=23日午前10時10分、沖縄県庁拡大田中防衛相が手にしていた文書には「返還問題については、日米合意を踏まえ」などと書かれていた。アンダーラインなどがいっぱい=23日午前10時10分、沖縄県庁

写真:用意してきた文書に目をやりながら、仲井真知事(右端)にあいさつする田中防衛相=23日午前10時6分、沖縄県庁拡大用意してきた文書に目をやりながら、仲井真知事(右端)にあいさつする田中防衛相=23日午前10時6分、沖縄県庁

 田中直紀防衛相は23日、就任後初めて沖縄県庁で仲井真弘多知事と会談した。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題など懸案を抱えるだけに、田 中氏は事前に作成した応答要領を手に緊張気味に発言した。「御発言の御参考」と題するページには「返還問題については、日米合意を踏まえ」などの文言があ り、田中氏自ら書き込んだとみられる文言やアンダーラインがびっしりだった。

防衛相、初訪沖はすれ違い 伊江島を「イオウジマ」

2012年1月24日12時48分

 田中直紀防衛相が23日、就任後初めて沖縄県庁を訪れ、仲井真弘多知事と会談した。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設をめぐる双方の隔たりは大きく、通常国会を前に「沖縄に足を運んだ」という実績づくりに終わった。

 田中氏は会談で、沖縄の言葉を引いて「命(ぬち)どぅ宝(命こそ大事)の沖縄の心を学ぶ」と強調したが、普天間問題については「日米合意を踏まえつつ、危険性の除去を実現したい」と従来の方針を繰り返した。

 会談前日、田中氏は宿泊先のホテルで防衛省幹部と発言内容を何度も確認。知事との会談では応答要領を手放さず、文章を読み上げた。知事から「何度か沖縄 に来ているか」と問われると、「沖縄や石垣島には毎年1回ほど家族とうかがっている。大体水族館とかイオウジマとかに出かけた」。イオウジマは伊江島の言 い間違いだったという。

 知事は会談後、記者団に「私の『辺野古(移設)は大変だ』という言葉を真正面から検証しているのか大臣の言葉になく残念だ」と語った。そのうえで「(真紀子)夫人はよくテレビで拝見するが、旦那様に会うのは2回目。今日はごあいさつと受け止めた」とそっけなかった。

 一方、田中氏は沖縄訪問日程を終え、航空自衛隊那覇基地で記者会見し、「知事とは顔合わせした。これから心合わせ、力合わせしていきたい。機会あるごとに沖縄を訪れる」と語った。

 

憲法、自衛隊、沖縄の経済…田中防衛相、また失言連発

2012年2月2日23時11分

 田中直紀防衛相がまた迷走した。2日の衆院予算委員会は、1月の内閣改造による新任5閣僚を呼んだが、野党の質問は田中氏に集中。失言の範囲は憲法や自衛隊、沖縄の問題にも広がった。

 自民党の石破茂元防衛相が「自衛隊はなぜ合憲と言えるか」と問うと、田中氏は憲法9条をそのまま述べるなどの答弁。石破氏は、憲法制定時に9条案が修正 され、持つことが禁じられる「戦力」が「国際紛争を解決する手段として」のものに限られると読めるようになった経緯を説明した。

 のちに自衛隊発足につながる「芦田修正」で知られる内容だったが、田中氏は「その点は理解していない。拝聴しながら理解したい」。後ろの席に座っていた閣僚が、驚いて田中氏を見つめる場面もあった。

 

無断離席の田中防衛相、コーヒー飲んでいた

2012年2月3日13時36分
 

 田中直紀防衛相が、1月31日の参院予算委員会の審議中に無断で10分以上席を離れた際、国会内の議員食堂でコーヒーを飲んでいたことがわかった。3日午前の同委理事懇談会で出席者が指摘。防衛省の鎌田昭良官房長が事実関係を認め、無断での離席を陳謝した。

 田中氏は参院予算委で、10分以上にわたり閣僚席からいなくなった。不在に気づいた委員会室が騒然とするなかで戻り、「風邪気味で鼻水がとまらなかったから、薬を事務所から持ってこさせた」と釈明した。

 理事懇での説明によると、田中氏は薬が届くまで議員食堂で待機。その間に「水だけでは悪いのでコーヒーを注文した」という。

 

保守記事.392 総理!総理!

保守記事.392-2 ジャスコであいましょう

保守記事.392-3 これは毎日にはめられたか?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿