どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.330-22 おバカキャラ

2009-01-22 11:08:41 | 記事保守
麻生首相「みぞう」、どよめく委員会 漢字テスト12問(朝日新聞) - goo ニュース

写真参院予算委員会で、麻生首相に漢字の読み方を質問する民主党の石井副代表(右)=20日午後、河合博司撮影

 「われわれは今……、未曽有(みぞう)のいわゆる危機といわれる」。麻生首相が20日の参院予算委員会で、かつて「みぞうゆう」と誤読した漢字を正しく発音し、委員会室がどよめく一幕があった。

 石井一氏(民主)への答弁の中で飛び出した。首相は一瞬、間をおき、ぎこちなく発言。後ろで見守っていた閣僚らも笑顔をみせた。

 首相は昨年11月、中国・四川大地震について「みぞうゆうの自然災害というものを乗り越えて」とあいさつ。以後、公開の場で「未曽有」を使うのは控えていた。

 石井氏は、首相が就任直前に月刊誌「文芸春秋」に寄稿した論文から、「畢竟(ひっきょう)」「窶(やつ)し」などの難しい漢字を抜粋したパネルを用意 し、「(論文は)本当にあなたが書いたのか」と迫った。首相は「書かせていただいた。皆さんが読みにくいのは『身を窶し』ぐらいじゃないか」と涼しい顔。 石井氏は「じゃあなぜ『みぞうゆう』なんて言うんだ。率直に認めないとまた支持率下がるよ」と皮肉った。

     ◇

 石井氏が参院予算委員会で示した漢字は次の通り。

(1)就中

(2)唯々諾々

(3)揶揄

(4)畢竟

(5)叱咤激励

(6)中興の祖

(7)窶し

(8)朝令暮改

(9)愚弄

(10)合従連衡

(11)乾坤一擲

(12)面目躍如

(出典 石井一事務所作成)

 【回答】

(1)なかんずく

(2)いいだくだく

(3)やゆ

(4)ひっきょう

(5)しったげきれい

(6)ちゅうこうのそ

(7)やつし

(8)ちょうれいぼかい

(9)ぐろう

(10)がっしょうれんこう

(11)けんこんいってき

(12)めんぼくやくじょ

(読みは「広辞苑第6版」から)

保守記事.330 福田、吼える
保守記事.330-2 民主党が好きだ!というわけではないと思うが

保守記事.330-3 民主党が好きだ!というわけではないと思うが
保守記事.330-4 揺さぶる、小沢
保守記事.330-6 分からないでもないが。。。。
保守記事.106-28 乾いた雑巾を更に絞る
保守記事.330-7 方向性が間違っている
保守記事.330-8 どう見ても、迷走
保守記事.330-9 くだらん
保守記事.330-10 もうおわり、かな?
保守記事.330-11 福島で裁判のあった日
保守記事.330-12 グダグダ民主
保守記事.330-13 チンパン辞意
保守記事.330-14 もりあがってる?
保守記事.330-15 こんな時期に、何をしに?
保守記事.330-16 こんな時期に、こんなことを。。。。
保守記事.330-17 どっちに向いて仕事をしているのやら
保守記事.330-17-2 こんなのも選んだのも選挙民
保守記事.330-18 誰が解散なんて言いました?
保守記事.330-19 前々から話題になっていた前田
保守記事.330-20 誰が解散なんて言いました?
保守記事.330-21 結局、グダグダ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿