2月のパン教室のメニューは
「ポワールパイブレッド」と
「トラの尾っぽ」でした
ポワールパイブレッド は、バターとパン生地を何度ものばしては畳み・・・
を繰り返して作ったデニッシュのような生地に、カスタードクリームと洋梨のスライスを載せた、おやつのようなパンです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
カスタードを乗せなかった周りの部分だけが膨らんで、簡単デニッシュペストリー
って感じです
トラの尾っぽ は野菜ジュースや卵と牛乳で捏ねた生地を、プレーンとココア味に分けて、
コルネ型という金属製の芯に巻きつけて焼くので、
よくあるチョココロネのシマシマバージョン
と言った感じです。
寅年だから???![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tora.gif)
そして中にはチョコクリームが!
バレンタインだから???![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ちなみにコロネ(またはコルネ)は日本で開発された菓子パンだってご存知でしたか?
知らなかった!
勝手に語源の角笛とかのイメージで、スイスの方のパンだと思っていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ちなみに、語源はイタリア語で「角笛」もしくは「ホルン」を意味する corno に由来するのでコルネが本来の呼び方なのだそうです。
コロネかコルネか・・・長女と話しながら訳がわからなくなっていた所だったので、
お勉強になりました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
「ポワールパイブレッド」と
「トラの尾っぽ」でした
ポワールパイブレッド は、バターとパン生地を何度ものばしては畳み・・・
を繰り返して作ったデニッシュのような生地に、カスタードクリームと洋梨のスライスを載せた、おやつのようなパンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
カスタードを乗せなかった周りの部分だけが膨らんで、簡単デニッシュペストリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
トラの尾っぽ は野菜ジュースや卵と牛乳で捏ねた生地を、プレーンとココア味に分けて、
コルネ型という金属製の芯に巻きつけて焼くので、
よくあるチョココロネのシマシマバージョン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
寅年だから???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_tora.gif)
そして中にはチョコクリームが!
バレンタインだから???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
ちなみにコロネ(またはコルネ)は日本で開発された菓子パンだってご存知でしたか?
知らなかった!
勝手に語源の角笛とかのイメージで、スイスの方のパンだと思っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ちなみに、語源はイタリア語で「角笛」もしくは「ホルン」を意味する corno に由来するのでコルネが本来の呼び方なのだそうです。
コロネかコルネか・・・長女と話しながら訳がわからなくなっていた所だったので、
お勉強になりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)