木春菊の雑記帳

2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。

東京の借りをドーハで返す

2022-12-02 13:31:18 | ニュース
東京オリンピック2020
男子サッカー準決勝。
スペインに1-0で敗れた日本。

それから1年3ヶ月後。
日本、勝ちました
寝たのが0時30分で4時に起きられず
4時50分にスマホニュースを見たら
1-0でスペインリード。
流石に勝つのは難しい、せめて引き分けで
と思いながら身支度した後テレビを付けたら
耳に届いた実況の声
ゴールが認められました。
日本、逆転!


まさか15分程度で逆転するとは。
しかもドイツ戦とほぼ同じ展開で。

次の相手は前回逆転負けを喫したベルギー
になるかと思いきやクロアチア。
FIFAランキング12位と格上。
同ランキング2位の上に立つチームだけに侮れません。

しかし日本は7位と11位のチームを破っており
ランキングは絶対的なものではないと信じて
12月6日を待ちたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も野球界から

2022-12-01 14:18:51 | ニュース
今、速報で知りました。
今年の流行語大賞は
村神様
ヤクルトの村上選手の活躍を例えた言葉。
昨年の二刀流、ショータイムに続いて 
野球界から選ばれました。

確かにニュースではよく聞きました。
しかし自分も周囲もあまり使わず。
トップ10となった他の言葉、
キーウ、きつねダンス、知らんけど、宗教2世なども然り。

毎回思うのだが、流行語大賞ではなく
世相語大賞に変えるべきと思うのだが
伝統があるから無理なのでしょう。

CD.MDを経て今や配信の時代になっても
レコード大賞の名前が変わらないのと同様に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの敗北

2022-11-27 21:36:28 | ニュース
仕事の都合でテレビどころか
スマホすら見ることができなかった19時頃
21時にようやくテレビをみることができた
自分の目に入ったのは
沈んだ表情の日本人サポーター。
まさか
敗戦していたとは

格上のドイツを破った時は
その勢いで2連勝すると思いました。
ランキングではグループ最下位だったこともあって。

これでドイツがスペインに勝ったら
勝ち点3で全チームが並びます。
そうなると最終戦で勝ち点3を取った
チームが予選突破決定となるわけですね。

勝負に不等式が成立するなら
スペイン>コスタリカ>日本となり
日本はスペインに勝てないことになりますが
そうならないことを祈りたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大金星

2022-11-24 00:31:06 | ニュース
おそらく、日本以外のサッカー関係者は
ドイツの勝利を予想したことでしょう。

実際、前半はドイツがボールを支配。
PKの1点が重く感じられました。

後半は一転。特に選手交代後は
別チームのように日本がドイツを圧倒。
結果は
2-1で日本が勝利

まだ1試合なので
予選突破は確定していないけれど
この勝ち点3は値千金。

アルゼンチンが敗れた時もそうだけれど
かつてほど地域差がないと思わせる
大会となりそうです。

とはいえ、欧州や南米が
優勝に近いのは変わりません。
それだけに他の地域の優勝となったら
世界が驚くことでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名脇役よさらば

2022-10-23 22:00:48 | ニュース
本当は出来事の翌日にupしたかったですが
この日になってしまいました。

ドラマにしても団体スポーツにしても
輝く主役はいますが
それを支える名脇役がいます。
むしろ主役だけでは物足りないことも。
ミュージシャンにしてコント集団の
ザ・ドリフターズも然り。
仲本工事さんも名脇役といっていい存在でした。

それが突然姿を消すとは。
何らかの事情があったにせよ
せめて横断歩道を渡って欲しかったですです。

仲本さんの死は悼ましい。
と、同時に
車道を渡る時は
注意して
と残った我々への
教訓としたいものです。

歩道と車道の区別がつかない方々の何と多いことか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに越えた関所

2022-08-23 07:30:39 | ニュース
下関国際も決して弱い相手ではありませんが
予感はしていました
仙台育英初優勝
ついに優勝旗が白河関を越えました

三沢が、磐城が、東北が
光星学院が、金足農が
果たせなかった夢を叶えたのは
かつて2回決勝進出した仙台育英でした。

できることなら仙台に行きたい。
でも当分難しいでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマにあらず

2022-07-09 08:07:22 | ニュース
国家的VPの暗殺
戦国や幕末では日常茶飯事でも
恒久平和主義の現代では
ドラマだけの話と思っていました。

それが現実に起こるとは。
元首相ではあるが影響力の強い方が
こうもあっけなくおなくなりになるとは。

しかも殺害理由は思い込みによる
八つ当たり。
せめて政治的思考による確信犯ならば
安倍氏も浮かばれただろうに。
もちろん、確信犯だからといって
許されはしませんが。

たった一度の過ちで
日本の信頼性を落とさないで頂きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横綱の貫禄

2022-03-31 16:14:01 | ニュース
気が付いたら今日で終わりの
春の選抜高等学校野球大会。

自分が高校生から遠ざかったことや
今回、長野県の出場校がなかったことで
興味が薄れていました。

決勝は関西対決
地方大会の序盤でしばしば見られる圧勝を
決勝で見られるとは。
18-1の大差で大阪桐蔭の優勝。

市立和歌山も国学院久我山も
近江も決して弱いわけではないのに
この結果。

かつてのPL学園のようでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確信犯の大国

2022-02-27 17:17:43 | ニュース
世界中の非難を浴びているのに
侵略の暴挙に出たプーチン大統領。
政治的思惑の為に
キエフ市民の犠牲をも厭わない行い。
確信犯と言わざるを得ません
(時とともに『確信犯』の意味が変わるかもしれませんが
今回は本来の意味で用います)

仮に親ロシア政権が樹立したとしても
侵略者の息がかかった政権が
国民の支持が得られるとは思いません。

中東の危機がようやく過去のものになったのに
こういう為政者はまだいるのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若き貴公子の躍進

2022-02-10 15:54:11 | ニュース
ショート、フリー共に中継を見たけれど
素人が見ても高得点とわかる
素晴らしき演技でした。

鍵山優真選手、銀メダル
初出場とは思えないほど
堂々とした滑走。
楽しんでいるようにも見えました。
宇野昌麿選手、銅メダル
羽生結弦選手、4位と日本勢が大活躍でした。

3連覇を目指した羽生選手としては
一歩及ばぬ結果でしたが
ショート8位と出遅れながら
4位まで上げた技術力。
転倒してしまったが
4回転半に挑んだ攻めの意欲。

予想外のアクシデントさえなければ
ミラノでも挑戦が見られそう。
鍵山選手のさらなる飛翼も。
早くも4年後が楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする