木春菊の雑記帳

2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。

10万石の城下町弘前

2007-10-16 15:40:29 | 東北
3日目の最後は
城下町弘前
その城跡に広がる弘前公園は
緑で覆われた憩いの地

桜の名所として有名ですが
紅葉もなかなかのものでした
特に堀に映る逆さ錦は見事
色づき始めで楽しめるのだから
見頃になるとさぞ美しいのでしょうね

時代とともに
広大な城郭は姿を消しましたが
時を経ても変わらぬ
岩木山の雄姿は鑑賞に値するものでした


ブログランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰の生まれた町

2007-10-16 12:40:00 | 東北
津軽半島中央に位置する
金木町は
太宰治先生生誕の地

太宰治先生が
まだ津島修治だったころ
過ごした津島家旧宅が
太宰治記念館「斜陽館」に
なっています

明治の大商人津島家の
繁栄ぶりが伺えます
1階の和室も2階の洋間も
豪華そのものでした

1階では太宰が着ていたのと
同じマントを着ることができます

格好だけでも
文豪の気分を味わえるのは
ここの特典です


ブログランキング参加中

記念館前の観光物産館には
太宰ラーメン」がありました
太宰先生の好物だった
たけのことわかめを用いたラーメン
具がおいしかったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風と海鳴りが交わる地

2007-10-16 09:52:48 | 東北
眼下には荒々しい日本海
海の向こうに
北海道と下北半島のなだらなか海岸線

竜飛崎は見所満載です

「津軽海峡冬景色」の
2番を聞きながら
地元の漁師のおばちゃんの
手厚いもてなしを受け
階段国道を下りた先は
かもめたちがくつろぐ空間


穏やかな天候の下
風のささやきと
海のざわめきを存分に味わいました


ブログランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする