小諸市→東御市→坂城町→千曲市を進み
ようやく長野市に突入
河川敷の鶯の声も
のどかな千曲川の流れも
ここまで来ると楽しむ余裕が
なくなってきました
ここまで来ると
参加者の口数が少なくなります
一人歩きの私はもちろんですが
団体で歩いている方々の口からも
話し声は聞こえません
残るは約15キロ
序盤の15キロと違う
長い道のりがたちはだかります
ようやく長野市に突入
河川敷の鶯の声も
のどかな千曲川の流れも
ここまで来ると楽しむ余裕が
なくなってきました
ここまで来ると
参加者の口数が少なくなります
一人歩きの私はもちろんですが
団体で歩いている方々の口からも
話し声は聞こえません
残るは約15キロ
序盤の15キロと違う
長い道のりがたちはだかります
坂城町はばらの名所
テクノさかき駅にほど近い
太望橋の近くには
さかきバラ公園が広がります
が、まだわずかに咲いている程度
5月30日からのばら祭りに向けて
準備中でした
改めて訪れたいと思います
ここが全行程のちょうど中間点
やっとここまできました
テクノさかき駅にほど近い
太望橋の近くには
さかきバラ公園が広がります
が、まだわずかに咲いている程度
5月30日からのばら祭りに向けて
準備中でした
改めて訪れたいと思います
ここが全行程のちょうど中間点
やっとここまできました
上田城にやってきました
天守閣こそないけれど
荘厳たる門構えは
まさに上田のシンボル
今年の大河ドラマで
重要な役の一つ真田幸村公ゆかりの城
この城は今回の大河ドラマの
舞台にはなりませんが
はからずも、「天地人」紀行となりました
この先に、川中島の戦いの
現場の一部を歩くことにもなります
善光寺参りの旅となる今回
自分にとっては大河ドラマの旅にも
なりました
天守閣こそないけれど
荘厳たる門構えは
まさに上田のシンボル
今年の大河ドラマで
重要な役の一つ真田幸村公ゆかりの城
この城は今回の大河ドラマの
舞台にはなりませんが
はからずも、「天地人」紀行となりました
この先に、川中島の戦いの
現場の一部を歩くことにもなります
善光寺参りの旅となる今回
自分にとっては大河ドラマの旅にも
なりました
ここは布引観音
働き者だが強欲なおばあさんが
ここから牛にひかれて
善光寺に向かったとされる場所
駐車スペースが狭く
駅からも遠いので
1000人以上が集まるには不向きな場所
だから懐古園がスタート地点に
なったのでしょう
でも、幻牛伝説発祥の地
本当の意味でのスタートです
ちなみにここには
善光寺とつながっている
地下道の出口とされている穴があります
そこから善光寺に向かいたい……
いや、ずるはやめましょう
それに実証されていない伝説ですから
働き者だが強欲なおばあさんが
ここから牛にひかれて
善光寺に向かったとされる場所
駐車スペースが狭く
駅からも遠いので
1000人以上が集まるには不向きな場所
だから懐古園がスタート地点に
なったのでしょう
でも、幻牛伝説発祥の地
本当の意味でのスタートです
ちなみにここには
善光寺とつながっている
地下道の出口とされている穴があります
そこから善光寺に向かいたい……
いや、ずるはやめましょう
それに実証されていない伝説ですから
小諸懐古園は何度も訪れましたが
こんな時間に入るのはもちろん初めて
苦行コースの挑戦者約1000人が一堂に会しました
同じ民宿に泊まった方遭遇し
参加の意気込み・励ましの言葉を
交わしているうちに
開会式はスタート
小諸市長や実行委員長
極楽コースに参加する羽田雄一郎氏の挨拶を経て
市長の合図とともにスタート
人ごみの中で参加証を落としてしまい
最後尾からのスタートなってしまいましたが
64キロ先のゴールに向けて
意気揚々と歩き始めるのでありました
こんな時間に入るのはもちろん初めて
苦行コースの挑戦者約1000人が一堂に会しました
同じ民宿に泊まった方遭遇し
参加の意気込み・励ましの言葉を
交わしているうちに
開会式はスタート
小諸市長や実行委員長
極楽コースに参加する羽田雄一郎氏の挨拶を経て
市長の合図とともにスタート
人ごみの中で参加証を落としてしまい
最後尾からのスタートなってしまいましたが
64キロ先のゴールに向けて
意気揚々と歩き始めるのでありました