ここは硫黄谷温泉霧島ホテル
江戸時代の名湯番付西前頭六枚目の名湯です
新婚旅行を兼ねて湯治に来た
龍馬・おりょう夫妻が宿泊した旅籠の
現在の姿です
他にも与謝野鉄幹・晶子夫妻や
犬養毅・高橋是清氏らが泊まったそうです
立ち寄り入浴ができるそうなので
入ることにしました
著名人が浸かった湯とは
全く同じではないでしょうし
館内の景色も違うのですが
かすかに残った偉人たちの思いを感じながら
精神の湯治をしてみました
圧巻は日本庭園風呂
心身だけでなく大脳まで楽しめる温泉は
見事の一言
他の入浴客がいらっしゃたので
撮影できませんでした ご了承ください
ご覧になりたいかたはこちらをどうぞ↓
霧島ホテルHP
江戸時代の名湯番付西前頭六枚目の名湯です
新婚旅行を兼ねて湯治に来た
龍馬・おりょう夫妻が宿泊した旅籠の
現在の姿です
他にも与謝野鉄幹・晶子夫妻や
犬養毅・高橋是清氏らが泊まったそうです
立ち寄り入浴ができるそうなので
入ることにしました
著名人が浸かった湯とは
全く同じではないでしょうし
館内の景色も違うのですが
かすかに残った偉人たちの思いを感じながら
精神の湯治をしてみました
圧巻は日本庭園風呂
心身だけでなく大脳まで楽しめる温泉は
見事の一言
他の入浴客がいらっしゃたので
撮影できませんでした ご了承ください
ご覧になりたいかたはこちらをどうぞ↓
霧島ホテルHP
ここは霧島神宮
神武天皇の御曽祖父ニニギノミコトを
祭った神社
神武一族にまた謁見
このあたりは本当に神話の故郷なんですね
赤い鳥居の向こうは長い階段と玉垣
そこを抜けると
お腹がすいた
おいおい……
気を取り直して
赤い大鳥居と長い参道の先には
色鮮やかな社殿と
大きな杉の御神木
これまで訪れた3つの神社以上に
神々しく感じました
龍馬とおりょうも立ち寄ったおり
その雰囲気に感動したとのこと
龍馬ほど大きくない私ですが
本殿を前にした時の感動は同じです
たぶん
神武天皇の御曽祖父ニニギノミコトを
祭った神社
神武一族にまた謁見
このあたりは本当に神話の故郷なんですね
赤い鳥居の向こうは長い階段と玉垣
そこを抜けると
お腹がすいた
おいおい……

気を取り直して
赤い大鳥居と長い参道の先には
色鮮やかな社殿と
大きな杉の御神木
これまで訪れた3つの神社以上に
神々しく感じました
龍馬とおりょうも立ち寄ったおり
その雰囲気に感動したとのこと
龍馬ほど大きくない私ですが
本殿を前にした時の感動は同じです
たぶん
日南海岸のドライブの後
志布志で一泊してから
山を越えて2年振りに対面
桜島
その時は鹿児島市街側から見ましたが
垂水側から見るとまた雰囲気も変わるものです
山の美しさと火山灰の量は変わらずですが
画像は島の東部
古里公園からの眺め
普段見ている
浅間山の噴煙もかなりですが
桜島はその比ではありません
志布志で一泊してから
山を越えて2年振りに対面
桜島
その時は鹿児島市街側から見ましたが
垂水側から見るとまた雰囲気も変わるものです
山の美しさと火山灰の量は変わらずですが
画像は島の東部
古里公園からの眺め
普段見ている
浅間山の噴煙もかなりですが
桜島はその比ではありません