木春菊の雑記帳

2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。

永観堂もみじ

2014-11-16 14:31:36 | 関西
高雄山のほかに
もう一箇所名所をみようと思い
選んだのが永観堂

水墨画と錦絵を同時に楽しめる
まるで美術館のような場所
浄土宗寺院であることを忘れてしまいそうです

中でも素晴らしいのは
池に映る紅葉

屋根がキャンバスに見える光景

経堂の裏手からの眺め

多宝塔から見る京都市内

紅葉の中を泳ぐ鯉


紅葉のほかにも縁起物の
三俣の松や
(枝が三俣で日本でも希少だそうです)

人生訓を表した阿弥陀堂の内部
(撮影禁止)など見所満載でした

今度は空いている時に来たいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で最も早い紅葉

2014-11-16 11:47:36 | 関西
紅葉の名所ぞろいの京都の中で
最も早く色づくのが高雄地区
今回はその中にある
高雄山神護寺を訪ねました
人気の場所であり
日曜日ともあってバスは混雑
京都駅から揺れる車内に耐えること50分
そしてバス停から歩いて15分
ようやく山門に到着です

どこを切り取っても絶景ですが
一番は金堂に続く階段の下から見た光景

常緑樹の中にあるからタカオモミジの
朱が引き立ちます

茶店が充実しており
抹茶と団子は紅葉狩りのお供に最適
いわば花より団子ならぬ
紅葉より団子です


寺の麓には清滝川の流れ

桂川に連なります
嵐山からのハイキングコースに沿っているので
別の旅の目的にしたいです
体力があればの話ですが
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする