木春菊の雑記帳

2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。

歩道通行の考察

2019-02-04 20:35:02 | 生活雑記

ある日のこと。

歩道の右端を歩いていたら

真向かいを歩いている方がいました。

(つまりその方は左側通行)

相手がその方の右側によけることを

期待しましたがよけなかったので、

自分から見て右側によけました。

相手は怪訝な表情を顔を見せていましたが

義は我にありとその時は思いました。

 

が、後で調べると歩行者が右側通行というのは

自動車と歩行者がすれ違う道路の規則。

自動車が影響しない広い歩道には

明確な決まりがありません。

むしろ、人間は危険を感じたとき

無意識に左側によけるという研究結果があります。

 

実際、江戸時代は刀がぶつかるのを

避けるため左側通行であり

GHQの指導が及ばなかった鉄道構内は

今でも多くが左側通行です。

だから厳守とまではいいませんが

左側通行を優先した方がいいようです。

先ほどの対向者の方にお詫びしたいです。

 

ただ、これは歩行者の話。

自転車が止むを得ず歩道を

走ることも例外として認めているけれども

左側の歩道の車道側を走るという

規則があります。

歩行者を抜けるように

蛇行運転はやめて頂きたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする