木春菊の雑記帳

2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。

師走のもみじ

2009-12-05 12:14:59 | 関西
この時期に京都にきたら
ぜひ見たい紅葉
12月上旬でも楽しめる錦秋の美は
府外の民には憧れ

当初は嵐山の予定でしたが
京都駅観光センターで
得た情報を頼りに予定変更
東福寺塔頭・天得院訪問です

12月6日までの期間限定ということで
滑り込みの訪問
人跡未踏の苔むした庭が美しくて
300円の拝観料以上の価値がありました


東福寺の紅葉も見事でした
まさに絢爛豪華


ちなみに京都駅から徒歩で移動
その時、ご夫婦と思われる二人組みに
道を聞かれたのですが
目的地が同じことが判明
現地まで先導していくことになりました
もし、嵐山を目指していたら
また、東福寺まで電車かバスを使っていたら
会わなかった二人組
こういうことってあるものですね
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍馬様の想いここに

2009-12-05 10:32:55 | 関西
舞台を神戸から京都に移し
今日の始まりは伏見・寺田屋から
ここは坂本龍馬・お龍ゆかりの宿
来年の大河ドラマに合わせて訪問です

龍馬様が泊まった一室には
刀傷や龍馬様自筆の画があり
幕末の名残を感じました

またお龍さんが龍馬様を逃がした階段
見た目は変哲のない階段ですが
歴史ファンにとってはたまらない光景

規模こそ小さいものの
歴史の舞台と思うと
興奮せずにはいられません

ちなみに、ここは今でも
旅籠として機能しているそうです
龍馬様の気分を味わえるなんて
粋な演出です

おまけ:建物の影で猫が雨宿り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸光のページェント

2009-12-04 20:39:19 | 関西
震災の犠牲者の鎮魂が目的の
神戸ルミナリエ

眩いばかりの電飾は
生きている人間にとっても
心の洗剤

東遊園に向かう通りのイルミネーション
そしてスピーカーから流れる賛美歌
期待がふくらみます

そして東遊園の大イルミネーションで
興奮は最高潮
会場のあちこちで寄付金を募っていましたが
これをみたら寄付せずにはいられません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麗しき夜の港町

2009-12-04 19:07:14 | 関西
夜の神戸は2回目ですが
何度見ても惚れ惚れします

横浜でもそうでしたが
海に映る灯は
文明と自然のコラボレーション
言葉を失います
おりしも今日は満月
絶景ポイントに加算されました


ガス灯通りもロマンチック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夙川そぞろ歩き

2009-12-04 14:11:12 | 関西
ここ夙川公園は桜の名所

もちろん今、桜は咲いていません
辛うじて残った色付きし葉と
常緑樹の松だけが
道行く人の目を楽しませてくれます


小川のせせらぎ
小鳥のさえずり

ここに淡い桃色の花が添えられたら
さぞ心地よいことでしょう

来たる春の景色を頭に浮かべながら
川べりののどかな雰囲気を楽しみました

阪神電鉄香枦園から
阪急電鉄苦楽園までおよそ1時間
歩いた後の楽しみは
キャラメルプリン
苦楽園駅前の「洋風喫茶室」で頂きました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西宮のえびす様

2009-12-04 11:09:27 | 関西
西宮のほぼ中央に鎮座します
西宮神社

こちらはえびす様の総本社
面積は小さいけれど
雰囲気は荘厳たるもの

約一ヵ月後の一月十日は
十日えびす
テレビでご覧になった方も
おられるでしょう
脚自慢の若者が
危険を顧みず走り抜ける
あのお祭りです

実際現場を見ると
大人数で走ると危険な場所が
いくつかあります
脚に自信があったとしても
ここでは走りたくないです

来月には緊迫感あふれる空間も
今は烏と鳩がのんびり過ごす
静かな空間です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大賞決定

2009-12-03 17:38:43 | ニュース
流行語年間大賞は「政権交代」 鳩山首相が受賞(共同通信) - goo ニュース

昨日発表された
ユーキャン新語・流行語大賞
今年は政権交代でした

でも、この選出には
疑問もあるようです

そうかもしれませんね

鳩山総理自身が
頻繁にこの言葉を用いたのならともかく
ニュースの見出しとして
使われた言葉ですからね

東国原氏の「どげんかせんといかん」や
エドはるみさんの「グ~」みたいに
特定の人物の象徴のような言葉なら
納得する人も出たかもしれないのに

自分で予想しておいて
申し訳ないけれど
流行語というより
世相語ですね

この言葉は

ちなみに鳩山総理は
1996年にも「友愛」で金賞受賞しています
時代に選ばれた方なんですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行を見て思うこと

2009-12-01 19:46:40 | 生活雑記
突然ですが
夜目 遠目 傘の内」という言葉をご存じでしょうか

夜の闇の中
遠くから見た時
傘をさしている状態を見た時
女性は一層美しく見えることを表した言葉です

インフルエンザが流行し
マスク姿を見るにつけ
その言葉が浮かびました

なんて不謹慎な私
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする