vagabond moon

BLOG OPEN

スウェーデン食わぬは男の恥。

2012-02-23 00:21:49 | CD
90年代に流行ったスウェーディッシュポップ。
個人的に再ブームなので、持っていなかったCDをいろいろ取り寄せました。
(写真には日本のバンドも映っていますが)



アメリカやイギリスのバンドよりも、親しみやすいメロディ。
チープだけれど、やりたいことがはっきりしているスタジオワーク。
なるほどABBAを産んだ国だよなぁ、と、どのバンドを聴いても思ってしまうのです。



POPSICLEというバンドが一番のお気に入りです。
あ、ATOMIC SWINGもよろしいなぁ。
あ、あ、スウェーデンじゃないけれど、おんなじ北欧ノルウェーのPOGPPOPSも素晴らしいよ。



大半が消えてしまったバンドだけれど、
俺のCD棚のメインどころに鎮座ましましていらっしゃいます。
現役の若手バンドはどうなのだろう?



若手と言えば、
サッカーオリンピック代表、あと1~2点取れた試合だったね。
勝ったのは嬉しいが、
なんか、
歯がゆい。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冴え渡るオヤジギャグにK.O. (Unknown)
2012-02-26 14:53:10
研さんの「据え膳」と「スウェーデン」のギャグには薬師丸ひろ子世代の私は、思わず笑いがこぼれてしまいました。

そうそう北欧の音楽は、叙情的な部分やメロディーラインが日本人の心の琴線に触れるのか、「北欧メタル」という言葉もあるほど、日本人には馴染みやすい音楽ですよね!!

ちなみに私は、ポップスも良いですが、メタルやロック系が大好きです。

岩手が生んだ音楽評論家「伊藤政則」氏をご存じでしょうか?
ロックやメタル系音楽を紹介していますが、北欧バンドもよく取り上げていらっしゃいます。

岩手県の教育会館で十数年前に、「イングヴェイ・マルムスティーン」がライヴを行ったんですが、
彼のギターテクニックとクラシックをベースにしているメロディーラインには、思わず聴き惚れましたよ。
やっぱり、北欧の音楽は良いですね!!

返信する

コメントを投稿