vagabond moon

BLOG OPEN

がんばれ音楽。

2009-06-07 10:00:07 | 人間は考える葦である
おっ倖田來未だ、久しぶり。
おっ石川さゆり、空を飛んでの天城越え。

両者ともアーティスト本人のCMではなく、
パチンコ台のそれ。

パチンコは好きだが、
なんだかなぁ。
映画、テレビ、コマーシャルに続いて、
パチンコ台でも、
音楽は使っていただく側になってしまった。

世の中の力関係といってしまえばそれまでだが、
音楽がほかの娯楽やメディアに飲み込まれてゆくのは、
歯がゆいし残念。

その昔は、
放送局のほうからレコード会社に、
サンプル盤をもらいに出向いていた時代があったらしい。

立場は逆転。

音楽産業は縮小の一途をたどるばかり。

気を取り直して考えよう。
そのぶん、
インディーズやネット配信など、
自由さは増している。

ビジネスはビジネス、
アートはアート。

頭を切り替えないと、
あきまへんなぁ、
って、
お笑いに飲み込まれてる、
俺がいる。

助けて、
トムペティ。


森の民。

2009-06-02 10:10:33 | 人間は考える葦である
雨の日が続いて、久しぶりに快晴。
ウォーキングに出かける。

木々の隙間、
雨がしみこんだ地面から、
草いきれが立ちのぼって、
なんとも良い気分。


ああやっぱり森が好きだ。

光子も泉も三中も、
ましてや喜朗も、
なんにもつかない森は素晴らしい。

いま住んでいる街を選んだのも、
広い森の公園があるのがメインの理由。


なぜこんなにも好きなのか。

親父が山役人だったせいか、
とも思ったが、
少なくとも俺が物心ついてからは、
イヤイヤ山へ出かけている様子だったので、
その意見は却下。

とはいえ、
岩手の森に囲まれて育った環境が、
網膜とか尻とかにインプットされているに違いない。


森の民である。

生まれ変わったら、
森民男、
という名前になりたい。