vagabond moon

BLOG OPEN

マイマイクを探す。

2011-12-08 04:23:30 | 人間は考える葦である
ボーカリストと言う意識はないが、歌を唄う。



そのくせ、ボーカルマイクには無頓着のまま過ごしてきた。
ことに、ライブ。
ギターやアンプにはこだわるくせにね。



レコーディング用には、各種マイクを揃えてきたが、
ライブは何でもOK。
PAオペレーターが用意したマイクで唄ってきた。
それが当たり前だと思っていたが、突然気づいた。
ん、何故それが当たり前なのだ?!



声質は人によってさまざま、
だからレコーディング時は慎重にマイクを選ぶ。
しか~し、ライブになると「あ、何でもいいっすよ」が業界の基本。



先日の宮古ライブ。
ビデオを観ながら、俺の声より鎌田くんの声のほうがマイク乗りが良いな、と思った。
  


以来、
俺の声に合ったマイク、俺の声に合ったマイク、と呟きながら生きている。
見果てぬ恋人を探すような、そんな気持ち。
何処かに俺の良さを引き出してくれる女性、もとい、マイクがあるに違いない。












不適切発言。

2011-12-04 11:23:16 | 人間は考える葦である
一川防衛相の発言や行動が批判されている。
鉢呂前経産相の辞任を思い出す。



わきの甘さはある。
適切な表現ではなかったのだろう。



小泉純一郎や橋下徹ならば、
「何がいけないのだ」と開き直るところだろうが、
一川防衛相も鉢呂前経産相も言葉に力が足りない。
女房に問い詰められた亭主のように、
自信のなさが顔を出す。



しかし、
最近この手の話題が多すぎないか。
足の引っ張り合い。
言葉尻の掴み合い。
このままだと、まっとうな発言や、力に満ちた発言ばかりがまかり通る。
マスコミ受けの良い、同じタイプの政治家が幅を利かすようになりそうで、少々恐ろしい。



無口だが人望のある人、
間違いは犯すが真っ直ぐな人。
政治の世界にはいろんな人が必要なはずだ。



東北も、沖縄も、
永田町の喧嘩より、
政治が動き出すのを待っている。

柏レイソル、優勝しろっ。

2011-12-02 15:01:13 | スポーツ
最終節までもつれこんだJリーグ、
いよいよ明日、優勝チームが決まる。



優勝の可能性があるのは、
柏レイソル、名古屋グランパス、ガンバ大阪の3チーム。
優勝が名古屋だと、事務所スタッフ浅野が威張るので×。
ガンバだと、必要以上に遠藤にスポットライトが当たるので×。
ここは、是非とも柏レイソルに花を持たせたい。




柏を応援する理由は他にもいくつかある。




まずは監督がブラジル人ネルシーニョであるということ。
世界の主流はヨーロッパサッカーだが、
Jリーグの規模からみてコスト的に折り合いがつくのは、
南米の名監督を招聘すること。
鹿島のオリベイラ監督のような存在が何人もいると、
これからのJリーグはさらに楽しくなる。



しかも柏のコーチは井原正巳。
ネルシーニョのもとで学んだことを生かし、
将来マリノスあたりで監督として開花するためにも、
ひいては日本のサッカーのためにも、
ここは優勝しかない。



チームの精神的な柱が北嶋秀朗だと言うことも忘れてはいけない。
北嶋は、応援したくなる男の背中を持っている。
高校サッカーのスターだった男が、
度重なる怪我を乗り越え、
ベテランとして泥臭くプレーしている。
やはり怪我で戦線離脱中の、FC東京平山相太に、
来季はその精神力を見習ってほしい。




ともあれ結果は明日出る。
J2から今年昇格したばかりのチームが、
狭いキャパの日立柏サッカー場を本拠地とするチームが、
優勝をかっさらったら痛快じゃないか。



ヤンキーっぽい柏のサポーターが、
バカ騒ぎするところも、
見てみたいのだ。



いけっ、柏レイソル!






麻雀、ポーカー、TPP。

2011-12-01 06:06:07 | 人間は考える葦である
直輸入の店で外国の機材を購入することが良くある。
だいたい日本の代理店はマージン乗っけすぎなので、
俺の反骨精神も、お財布も、
直輸入でいんじゃないの、とおっしゃるのだ。



が、
困るのは故障した時。
代理店の修理窓口は、
自社で販売したものしか受け付けません、が、ほとんど。
ん~いじわる~。




先日、
直輸入機材が二つイカレてしまった。
一個は代理店が修理を引き受けてくれた。
もう一個は購入店経由、外国修理窓口行き。



当然、国内で修理したほうが安いと思っていたのだが、
さにあらず。
海外に修理を依頼したほうが、
運賃を含めてもはるかにリーズナブル。



まあ、修理内容や会社によっても色々だろうが、
日本の代理店は修理にまで、
そうとう乗っけているのだなぁ。



TPPに日本が参加すれば、
アメリカの楽器、機材が安く手に入るようになるのだろう。
それはそれで嬉しいが、
う~ん、良く分からん。



TPPはアメリカの陰謀だと騒ぐマスコミがいるが、
陰謀ではなく、駆け引きと言うべきだろう。
国際政治は腹の探り合い。
自国に有利に導くのが常。
相手の本音を読み切って、
動いたほうが勝ちなのだと思う。



日本人は心理戦に弱い。
本音と建前の文化なのに、
それを上手に使いこなせない。



麻雀をやれ。
丁半バクチをやれ。
ポーカーをやれ。
カジノを公認しろ。
心理戦の腕前を上げるには、
実戦にかぎる。




キレイごとや、
誤魔化しばかり言っていると、
この国は本当にダメになる。