ゴワッパー5ゴーダム:第6話 ぶっつぶせ!アリジャンボ
-あらすじ-
国際地殻調査センターがアリ魔人に襲われた。内緒で手柄を立てようと1人でセンターを見張るのり助。だが、逆にアリ魔人に跡をつけられてしまい、メンバーに強く叱責される。ゴーダムに潜入したアリ魔人は、ゴワッパー5に偽の召集をかけ、ゴーダムもろとも破壊しようと企んだ。集まった5人がアリ魔人と戦う中、責任を感じたのり助は1人で出撃。メカ怪獣・アリジャンボと無茶な闘いをするのり助だが、ゴーダムの援助のよって粉砕。汚名返上を果たした。
(ゴワッパー5ゴーダムDVD-BOXのブックレットより引用しました)
-感想-
まず、手抜きを兼ねて、あらすじはDVD-BOXのブックレット丸写しをしてみました。
う~ん、さすがプロの文章。
少ない文章でちゃんと内容がわかるようになってるんだから・・・。
おっと、この文章の感想書いてる場合じゃないですね。
今回はのり助が主役のエピソードでしたが、刑事ドラマの新人刑事のエピソードって最初がだいたいコレですね。
一人前扱いされない⇒手柄をとって見返したい⇒単独で捜査して大失態⇒落ち込んでやめようとする⇒汚名返上のチャンスがやってくる⇒事件解決後、上司からやめなくてもいいと説得される⇒新たに意欲を燃やす。
こ~んな物語の基本構図って古今東西どこにでもあるみたいですね~。
なんかスタートレック(ヴォイジャーあたりで)とかにも似た様なエピソードあった気がする。
ちなみにアリ魔人も功を焦ってか、ゴワッパーのアジトのことを本部に報告してなくて、のり助との対比として描かれていますね。
ロボット戦ですが、今回もドラマ重視のためかあんまり見所はなかった(特にアリジャンボに個性がなかったです)のですが、ゴーダムの前半の必殺技「ゴーダムホーガンダー」が初登場しました。
ゴーダムの両肩の半円部分がくっついて巨大なボール「ホーガンダー」となって相手にぶつけるという荒技です。
そろそろ洋子以外のメンバーにもスポットがあたってきましたね。
今回も活躍のなかった五右ェ門とそのメカ・ヘリマリンの活躍も近そうですね。
おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村
-あらすじ-
国際地殻調査センターがアリ魔人に襲われた。内緒で手柄を立てようと1人でセンターを見張るのり助。だが、逆にアリ魔人に跡をつけられてしまい、メンバーに強く叱責される。ゴーダムに潜入したアリ魔人は、ゴワッパー5に偽の召集をかけ、ゴーダムもろとも破壊しようと企んだ。集まった5人がアリ魔人と戦う中、責任を感じたのり助は1人で出撃。メカ怪獣・アリジャンボと無茶な闘いをするのり助だが、ゴーダムの援助のよって粉砕。汚名返上を果たした。
(ゴワッパー5ゴーダムDVD-BOXのブックレットより引用しました)
-感想-
まず、手抜きを兼ねて、あらすじはDVD-BOXのブックレット丸写しをしてみました。
う~ん、さすがプロの文章。
少ない文章でちゃんと内容がわかるようになってるんだから・・・。
おっと、この文章の感想書いてる場合じゃないですね。
今回はのり助が主役のエピソードでしたが、刑事ドラマの新人刑事のエピソードって最初がだいたいコレですね。
一人前扱いされない⇒手柄をとって見返したい⇒単独で捜査して大失態⇒落ち込んでやめようとする⇒汚名返上のチャンスがやってくる⇒事件解決後、上司からやめなくてもいいと説得される⇒新たに意欲を燃やす。
こ~んな物語の基本構図って古今東西どこにでもあるみたいですね~。
なんかスタートレック(ヴォイジャーあたりで)とかにも似た様なエピソードあった気がする。
ちなみにアリ魔人も功を焦ってか、ゴワッパーのアジトのことを本部に報告してなくて、のり助との対比として描かれていますね。
ロボット戦ですが、今回もドラマ重視のためかあんまり見所はなかった(特にアリジャンボに個性がなかったです)のですが、ゴーダムの前半の必殺技「ゴーダムホーガンダー」が初登場しました。
ゴーダムの両肩の半円部分がくっついて巨大なボール「ホーガンダー」となって相手にぶつけるという荒技です。
そろそろ洋子以外のメンバーにもスポットがあたってきましたね。
今回も活躍のなかった五右ェ門とそのメカ・ヘリマリンの活躍も近そうですね。
おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村
CM マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー Michael Jacksons Moonwalker
youtubeのこんなものが落ちてましたのでさらに検索してみると、トリビアの泉にもとりあげられてました。
マイケル・ジャクソンが自ら企画を持ち込み作られたテレビゲームがある
最後の5000ドルの話はどうなんすかかね?いささか悪意のあるとりあげ方ですね。
ゲームの方は適度なクソゲー臭がしてて、逆におもしろそうじゃないですか。
キャラの動きとかも滑らかで、ポリゴンにはないドット絵のよさも出てるし、マイケルのダンスシーンが意外にいいですね。
さすがSEGA。スーファミではムリだったでしょうね・・・。
マイケル以外にも有名人・タレントのゲームってあって、ビートたけしの「たけしの挑戦状」なんかが有名ですが、現厚生労働大臣の舛添要一さんの「舛添要一 朝までファミコン」なんてのもありましたね。
マイケルのゲームもトリビアですが、舛添さんのゲームもトリビアになりそうですね。
おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村
youtubeのこんなものが落ちてましたのでさらに検索してみると、トリビアの泉にもとりあげられてました。
マイケル・ジャクソンが自ら企画を持ち込み作られたテレビゲームがある
最後の5000ドルの話はどうなんすかかね?いささか悪意のあるとりあげ方ですね。
ゲームの方は適度なクソゲー臭がしてて、逆におもしろそうじゃないですか。
キャラの動きとかも滑らかで、ポリゴンにはないドット絵のよさも出てるし、マイケルのダンスシーンが意外にいいですね。
さすがSEGA。スーファミではムリだったでしょうね・・・。
マイケル以外にも有名人・タレントのゲームってあって、ビートたけしの「たけしの挑戦状」なんかが有名ですが、現厚生労働大臣の舛添要一さんの「舛添要一 朝までファミコン」なんてのもありましたね。
マイケルのゲームもトリビアですが、舛添さんのゲームもトリビアになりそうですね。
おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村