ヴァニラ・アイスはプラチナの夢をみるか?

サンプル数一人の話。日記、アニメの感想などを独りよがりに書いてます。

オレチャンネル第31回~メカンダーロボ第11話~

2009-07-25 12:57:13 | ロボットアニメ系
メカンダーロボ第11話 必殺!メカンダーフェンサー

-あらすじ-
クレタ島からの帰途、敵の裏をかいてジブラルタル海峡からヨーロッパ沿岸を経て、シベリア経由で日本に向かうキングダイヤモンド。追ってきたコンギスターは発生したオーロラのために苦しみ始めた。オーロラはガニメデ製サイボーグの彼らに悪影響を及ぼしたのだった。思わぬことに難を逃れたものの、オーロラの作用のひとつ”ガニメデ星の金属が縮む”ためにジミーの腕輪が腕を締め付け始めた。コンギスター同様に苦しむジミー。しかしオーロラのない場所へ行けばコンギスターに襲われてしまう。敷島博士はオーロラの中を進む厳しい決断を下す。オーロラが晴れるタイミングで再び襲い掛かるコンギスター。苦しみから解放されたジミーが戦線に復活し、メンダーロボで敵ギアロボットを撃破し、キングダイヤモンドは日本へ帰還するのだった。


-感想-
作画、アクションともにレベルの高い回でしたね~。

話も敵の裏をかく敷島博士の司令官の見事な手腕が発揮されていました。

この人は司令官に向いていますね~。

ジミーには悪いけど情に流されずに決断を下せるということは大局が見えているということですからね。

それからギアロボットとの戦闘もアツかった。

メカンダーUFOダブルを砕いてしまうほどの強敵ですからね。

まぁ最後はフェンサー一撃でしたが・・・・。

☆今回の見所、つっこみ所☆

見所はなんといっても敷島博士の指揮っぷりでしょうね。

それから作画面では時々タツノコっぽくなるところ。

最近このブログにコメントを寄せてくれるmithukiさんから予め11話は「タツノコっぽい」という情報をいただいていたので見ていたら、ジミーや小次郎の顔がガッチャマンみたいなところが・・・。
(mithukiさん、いつもありがとうございます!)

こういうところも面白いですね~。


つっこみ所は機雷のネーミング。

コンギスターの大渦を発生させる機雷が”ナルト機雷”っていうんですが、渦だからってナルトにしなくてもね~。

ちょっとカッコ悪いっすよ、オズメルさん。

合身戦隊メカンダーロボ DVD-BOX

video maker(VC/DAS)(D)

このアイテムの詳細を見る


今回は時間がなかったので分量が少なくなってしまいました。

それに急いで書いたのでいろいろ問題があったらすみません・・・。


おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

にほんブログ村 アニメブログ ロボットアニメへにほんブログ村
コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少々妄想がすぎましたな

2009-07-25 01:47:22 | その他・日常・たわごと
いや~、見てきましたよ。二度目の『破』。

前回はテレビシリーズとの違いを意識しながらだったのでよく見てなかったことがわかりました。

それから、やっぱり面白い!

内容的には詰め込まれてはいるもののその構成や演出が巧すぎですね~。

セリフ一つ一つに無駄がない!と感動の余韻を心に残したまま、帰宅の途についた車中で、ふと思ったこと。

「歴代ガンダムでエヴァに出てくる使徒と戦って勝てるガンダムはいるのか?」ってこと。

すみません、アホすぎますね・・・・。

で、結論は・・・・「ATフィールドあるからいない」でした。

と一度は結論を出したものの本当にATフィールドを突破できないのか?と結論を撤回して考えてみました。

どこかで庵野監督が「コン・バトラーVの超電磁スピンほどの威力があればATフィールドを突破できる」とコメントしていたハズ、それに第五使徒ラミエルは日本中の電力を集めた陽電子砲でATフィールドを突破していた・・・。

それにガンダム世界の「ビーム兵器」って未来の兵器だからエヴァ世界の兵器よりも格段に威力が大きいはず!

ならばファーストガンダムでもATフィールド突破が可能かも?と思い始めました。

そうなると全く考えがまとまらず、自宅に着いてしまいました。

ま、Gガンなら気合でATフィールド突破して勝ちそうですよね。

それから仮にATフィールドが無かったとしたら、戦い方次第でどの機体も勝てるでしょうね。

まぁどの使徒を相手にするかにもよりますが・・・。

全くアホな妄想でした。

んで、帰宅するなり録画しておいた「熱中夜話ガンダムナイト第一夜」を見ました。

う~ん、予想通りあまり満足のいく内容ではなかったですね。

番組自体がガンダムを知らない司会の田丸麻紀に「アムロとシャアはどっちがいいか」と判定させるためにアムロとシャアの紹介をしていただけですからね。

まわりのガンダムファンの人たちあんまり意味なかったですね・・・。

次回はファンが作ったジオラマとか創作物を紹介するらしいので最初からそれやっとけばよかったのに・・・・。

田丸麻紀は別においてけぼりでよかったんじゃないですか?

ま、これはこの番組でいつも思うことですが・・・・。

熱中夜話って司会者が勉強してなさすぎですと思うのはワタクシだけ?

太陽を盗んだ男・予告編


エヴァ破の途中で流れるBGMはこの映画からだったんですね~。

名曲です。

28日からのBS『ガンダム宇宙世紀大全』では0080が放送されないんですよね・・・

ということで0080からOP、EDをご紹介。

機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争 オープニング


機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争 エンディング

特にEDは映像もいいですね。戦場にいる子供を撮影した写真という設定なんですが、臨場感があってリアルですね。


それにしても、こんな妄想してしまうとはスパロボのやりすぎですね。

もはや病気ですね・・・。

いやでもね、はやくエヴァの新劇場バージョンがスパロボに出てほしいですね~。

ていうかエヴァの出ているスパロボをやりたくなりました。

実はMX、第三次α(第二次も)クリアしてないんですよね~。

これをキッカケにMXから再開してみようかな?

P.S.
これメチャおもしろそう!

「サマーウォーズ」 劇場用予告


絶対見に行こう!!!!!

おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

にほんブログ村 アニメブログへにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする