メカンダーロボ:第33話 進め!地球軍大反撃
-あらすじ-
今回も総集編のため割愛いたします。
新メカンダー登場から27話までの総集編となっています。
-感想-
メデューサとの決戦により破壊されたメカンダーロボが新しく生まれ変わることがポイントの回でした。
まぁ、話は総集編なんでストーリー的には感想もクソもないワケですが、それ以外のところでつっこみが多数。
総集編だから尺が短いのはわかるんですが、詰め込んだ結果いくつか捏造箇所発見!
まず、新メカンダー登場回って実はジミーは戦闘途中で気絶してしまい小次郎が代わりに戦うハズなんですが・・・・。
なかったことになってます。
まぁそれは尺の関係でしゃーないとしてお次は完全に捏造。
第26話で隕石群で地球を攻撃するエピソードがあるんですが、今回の総集編では隕石そのもので攻撃するのではなくコンギスターの援軍ってことになってます。
それだけならまだしもこの隕石の撃退方法が全然違います。
本編では隕石群のなかに取り込まれて身動きのとれないメカンダーロボが太陽嵐によって偶然助けられるという展開のところが、今回では隕石にくっついてるアンテナを壊すというものになっているのです。しかも本編になかった作画まで挿入してです。
まぁコッチの方がいいとは思うんですが、捏造はイカンよね~。
まぁそれはさておき、メカンダーってロボットアニメ史上初の主役機交代アニメだったりするのですが、2代目メカンダーが初代と全く同じデザインだから全然認知されてないですよね~。
だいたいの人が『ザブングル』だと思ってますよね。
まぁ確かに主役機が全く違うロボットになったという意味では『ザブングル』の史上初なんですけどね。
でも、ここにきて思うこと。それはどちらの作品にも富野御大が関わってること。
メカンダーに関わっていたからこそザブングルの主役機交替が実現したんじゃないか、いつかこの”掟破り”をやってやろうと虎視眈々と狙っていたんではないかと妄想しているワタクシです。
ザブングル以降、特にリアルロボットにおいて”主役機交代”は定着して今では当たり前となっていますよね。
こういう流れの大本にメカンダーがいたことはとても興味深い事実ですね~。
こういう視点でもっとメカンダーが評価されればいいと思うのですが・・・。
メカンダーとは関係ないけど・・・。
戦闘メカ ザブングル 最終回 OP・ED(1983年)
丸顔主人公、主役機交代などなど、放送当時ロボットアニメの常識を打ち破るエポックな作品なんてことはワタクシが説明しなくても皆さんご存知ですよね?
話をメカンダーに戻して、次回ついにオズメルとの決戦エピソードです。
実質最終回ですかね?最終話も総集編だったハズなので・・・。
間が随分あいてますのでストーリーの流れを少し忘れてますが気にせずすすみます。
おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村
-あらすじ-
今回も総集編のため割愛いたします。
新メカンダー登場から27話までの総集編となっています。
-感想-
メデューサとの決戦により破壊されたメカンダーロボが新しく生まれ変わることがポイントの回でした。
まぁ、話は総集編なんでストーリー的には感想もクソもないワケですが、それ以外のところでつっこみが多数。
総集編だから尺が短いのはわかるんですが、詰め込んだ結果いくつか捏造箇所発見!
まず、新メカンダー登場回って実はジミーは戦闘途中で気絶してしまい小次郎が代わりに戦うハズなんですが・・・・。
なかったことになってます。
まぁそれは尺の関係でしゃーないとしてお次は完全に捏造。
第26話で隕石群で地球を攻撃するエピソードがあるんですが、今回の総集編では隕石そのもので攻撃するのではなくコンギスターの援軍ってことになってます。
それだけならまだしもこの隕石の撃退方法が全然違います。
本編では隕石群のなかに取り込まれて身動きのとれないメカンダーロボが太陽嵐によって偶然助けられるという展開のところが、今回では隕石にくっついてるアンテナを壊すというものになっているのです。しかも本編になかった作画まで挿入してです。
まぁコッチの方がいいとは思うんですが、捏造はイカンよね~。
まぁそれはさておき、メカンダーってロボットアニメ史上初の主役機交代アニメだったりするのですが、2代目メカンダーが初代と全く同じデザインだから全然認知されてないですよね~。
だいたいの人が『ザブングル』だと思ってますよね。
まぁ確かに主役機が全く違うロボットになったという意味では『ザブングル』の史上初なんですけどね。
でも、ここにきて思うこと。それはどちらの作品にも富野御大が関わってること。
メカンダーに関わっていたからこそザブングルの主役機交替が実現したんじゃないか、いつかこの”掟破り”をやってやろうと虎視眈々と狙っていたんではないかと妄想しているワタクシです。
ザブングル以降、特にリアルロボットにおいて”主役機交代”は定着して今では当たり前となっていますよね。
こういう流れの大本にメカンダーがいたことはとても興味深い事実ですね~。
こういう視点でもっとメカンダーが評価されればいいと思うのですが・・・。
合身戦隊メカンダーロボ DVD-BOXvideo maker(VC/DAS)(D)このアイテムの詳細を見る |
メカンダーとは関係ないけど・・・。
戦闘メカ ザブングル 最終回 OP・ED(1983年)
丸顔主人公、主役機交代などなど、放送当時ロボットアニメの常識を打ち破るエポックな作品なんてことはワタクシが説明しなくても皆さんご存知ですよね?
話をメカンダーに戻して、次回ついにオズメルとの決戦エピソードです。
実質最終回ですかね?最終話も総集編だったハズなので・・・。
間が随分あいてますのでストーリーの流れを少し忘れてますが気にせずすすみます。
おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村