ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

蓼科山 2530m

2006-07-04 | トレッキング&温泉
本当に梅雨なの?と思えるほど、ほとんど雨が降らない。
だが、湿気はアル。

先々週末は、どうせ雨だからな・・・と、週末は何の計画も立てていなかったのだが、天気が意外と良さそうなので、土曜日に畑の草取りをし(伸び放題の状態だった)、日曜日は急遽トレッキングに出かけることにした。

6月25日(日)
7:30頃、蓼科山七合目の駐車場到着。
車は5,6台止まっていた。





鳥居の前にあった看板が少し気になったが、さすがにもう大丈夫だろうということで、鳥居をくぐり、トレッキングスタート!

今年の夏も、テント泊トレッキングに行きたいと思っているのだが、この前の自転車のレース同様、何のトレーニングもしていないので、不安で仕方がない。

というわけで、足慣らしトレッキング第1弾として、蓼科山を選択した。

蓼科山荘までは、のんびり歩いても1時間15分ほどで着いた。
山荘前で、少しだけ休憩をした。


      頂上まではあと少し! 急登だけど・・・

ここからが急登が続く。



↑こんな感じの岩のゴロゴロした斜面を、両手も使って、ガシガシと登って行く。

50分ほどで蓼科山頂ヒュッテ前に到着。
ヒュッテ少し手前には、残雪もあった。(登山道からそれた所だが)

ここから少しだけ上ると、頂上の標柱が立っている。



山頂は、360度の大パノラマ。
雲はあったが、八ヶ岳や、北アルプスも見ることができた。





山の景色を堪能し、岩陰に隠れてランチタイム。
この山頂には、コイワカガミがたくさん咲いていた。

いつものような長居はぜずに、早め早めで帰ることにした。(ビールは飲んでいません。)
帰りも、同じルートで。



短い距離ではあったが、久々に山道を歩いたので、けっこう脚が痛い。
日帰りなので、ザックは軽いはずなのに・・・。

こんなんで、テント泊トレッキングに行けるのか?
9kg程ある荷物を背負って歩けるのか???

あぁ、不安だ・・・。
日頃のトレーニングは大事ですな。

せめて、スタミナだけはつけておかないと・・・実感した日だった。

しかし、久々に行ったトレッキングは、とても楽しかった。
MTBやスノーボードとは違ったテンションになる。
なんなんだろう・・・。標高のせいか???


翌日、激しい筋肉痛だったのは言うまでもないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする