ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

浴衣

2006-07-25 | Weblog
先日、お蕎麦屋さんで浴衣姿の女性2人組を見かけた。
浴衣で蕎麦屋なんて、なかなかお洒落!

私はなかなか“kimono”を着る勇気がない。
浴衣は特にそうだ。

なぜかと言うと、肩幅があり、しかもいかり肩。
そのくせ超細身という、一番和服の似合わない体系だからだ。
着物なら、まだ多少の補正(タオルやコットンなどで)のしようもあるが、浴衣となるとそれも難しい。

私の周りには、着物に携わっている人が意外といる。
親戚には呉服屋もあり、結婚式場の着付を何十年とやっている叔母、友禅作家や着物の染み抜き屋の友人、前の職場の同僚には茶道家の娘(毎週末茶会で着物を着ていた)もいた。
着付の免許持ちは何人もいる。

そんな着物が珍しくない土地で育ったせいで、変に慣れてしまっているせいなのか、着物姿の女性を見ると、まず目が行くのは着物よりもヘアスタイル。
どんなに高級な着物を着てようが、どんなに凝った洒落た着こなしをしてようが、ヘアスタイルがイマイチだと、せっかくの着物姿も台無し。

次に気になるのは、やっぱり「肩」。
首から肩にかけての綺麗なライン(傾斜)がないとね・・・。(なんだかおっさんぽいなぁ・・・)
おっさんついで(?)に欲を言えば、お尻も気になります。
洋服と違って、和服は大き目の方が似合うように思う。(すぎるのは良くないが)

着物は体系を選ばないと言うが、選ぶと思う。私は。

着物が似合う女性っていいですよねぇ。

この季節、夏祭りや花火大会で浴衣の女性をたくさん見るだろう。
私も着たいのだが、やっぱりコンプレックスが・・・。勇気がない。
髪をまとめる能力もない私は・・・絶望的。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする