1ヶ月ほど前の話になるますが・・・。
ただ単純に純粋にキャンプがしたくて、金曜の晩に急遽計画。
招集かけて集まったのはたった3人・・・。
ま、BBQしかしないし・・・ということで、土曜の朝は少しのんびり出発。
9月9日(土)
道の駅白州の隣にあるスーパーで買出し。
しかし、どれもこれも家の近所のスーパーよりも高い。
おまけに、肝心の肉は選択肢がない。
仕方が無いので、あるものでなんとかガマンすることにした。
今回行ったキャンプ場は、南アルプス三景園 オートキャンプ場
予約はしてなかったのだが、夏休みでもなかったので空いているだろうと単純に考え、お得意の行き当たりばったりで、直接受付へ。
先客は何組もいて、ガラガラというわけにはいかなかったが、サイト間に余裕があるので、窮屈な感じは全くなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/87/1eb98e0dd0635c6a39e47007ef5bfac3.jpg)
甲斐駒ケ岳がよく見えるCエリアのサイトにテントを張り、まずは乾杯。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
辺りを見回してみると、ファミリーキャンパーだらけ。
ファミリーキャンパーはマナーが良い人多いので、夜中までうるさいことはないだろうと、ほっとひと安心。
夕方から、ダラダラとBBQが始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/db2652d38f40f3d17c9e220c2b61f6b6.jpg)
第1弾は「焼きハマ」。私は貝が食べられないので、第2弾をじっと待つ。
第2弾は、待ってました、キャンプには絶対かかせない「秋刀魚」の登場。
Tさんが豪快に大根をおろす。
そして、脂ののりまくった旬の秋刀魚は、またしても大変なことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/46/34097c9cdf48e573762a9d61aefa39f7.jpg)
まるでキャンプファイヤー
見てくれは悪いが、味は良い!
炭火で焼いた秋刀魚は、オートキャンプじゃないと食べられないからなー。
あー幸せ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そしてお肉は、心配していた通り、美味しくなかった。
教訓!肉は、量は少なくても美味しそうな肉を買おう!
ケチるべからず。
今回、3人ともお酒が入っていたので、近くに温泉があるらしいのだが、運転ができなないので、キャンプ場のシャワーを使うことにした。
だいたい、キャンプ場のシャワーと言えば、3~5分300円というところが多いが、ここは1回だ。単位が“分”ではなく“回”なのだ。
しかも、ちゃんと安定した温水だった。良心的な良いキャンプ場ではないか。
ま、熱く語るほどでもないか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
シャワーの後、少しまったりとし、暖かい飲み物を飲み、テントにもぐった。
山用テントとは違い、広いテントはとっても快適。
着替えも楽々だし、気持ちまでゆったりとする。
そして、川のせせらぎを聞きながら、いつの間に眠ってしまった。
(つづく)
ただ単純に純粋にキャンプがしたくて、金曜の晩に急遽計画。
招集かけて集まったのはたった3人・・・。
ま、BBQしかしないし・・・ということで、土曜の朝は少しのんびり出発。
9月9日(土)
道の駅白州の隣にあるスーパーで買出し。
しかし、どれもこれも家の近所のスーパーよりも高い。
おまけに、肝心の肉は選択肢がない。
仕方が無いので、あるものでなんとかガマンすることにした。
今回行ったキャンプ場は、南アルプス三景園 オートキャンプ場
予約はしてなかったのだが、夏休みでもなかったので空いているだろうと単純に考え、お得意の行き当たりばったりで、直接受付へ。
先客は何組もいて、ガラガラというわけにはいかなかったが、サイト間に余裕があるので、窮屈な感じは全くなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/87/1eb98e0dd0635c6a39e47007ef5bfac3.jpg)
甲斐駒ケ岳がよく見えるCエリアのサイトにテントを張り、まずは乾杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
辺りを見回してみると、ファミリーキャンパーだらけ。
ファミリーキャンパーはマナーが良い人多いので、夜中までうるさいことはないだろうと、ほっとひと安心。
夕方から、ダラダラとBBQが始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/db2652d38f40f3d17c9e220c2b61f6b6.jpg)
第1弾は「焼きハマ」。私は貝が食べられないので、第2弾をじっと待つ。
第2弾は、待ってました、キャンプには絶対かかせない「秋刀魚」の登場。
Tさんが豪快に大根をおろす。
そして、脂ののりまくった旬の秋刀魚は、またしても大変なことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/46/34097c9cdf48e573762a9d61aefa39f7.jpg)
まるでキャンプファイヤー
見てくれは悪いが、味は良い!
炭火で焼いた秋刀魚は、オートキャンプじゃないと食べられないからなー。
あー幸せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
そしてお肉は、心配していた通り、美味しくなかった。
教訓!肉は、量は少なくても美味しそうな肉を買おう!
ケチるべからず。
今回、3人ともお酒が入っていたので、近くに温泉があるらしいのだが、運転ができなないので、キャンプ場のシャワーを使うことにした。
だいたい、キャンプ場のシャワーと言えば、3~5分300円というところが多いが、ここは1回だ。単位が“分”ではなく“回”なのだ。
しかも、ちゃんと安定した温水だった。良心的な良いキャンプ場ではないか。
ま、熱く語るほどでもないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
シャワーの後、少しまったりとし、暖かい飲み物を飲み、テントにもぐった。
山用テントとは違い、広いテントはとっても快適。
着替えも楽々だし、気持ちまでゆったりとする。
そして、川のせせらぎを聞きながら、いつの間に眠ってしまった。
(つづく)