奥日光湯元温泉に近づくにつれ、だんだんと温泉の香りがしてきた。
これは、きっと良いお湯に違いないっ!
15:30過ぎに、本日のお宿 『奥日光高原ホテル』 に到着。
暑さで疲れていたので、少し部屋でゆっくりしてから温泉へ行きました。
浴室は男女各2つ。内1つは露天風呂付。
気になるお湯はというと、なんと!大好きな乳白色の硫黄泉でした。
もう最高ですっ! 来て良かったなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
そして夕食。
まずは乾杯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/06/7e68e082a2d5b86429c18b4e2894e6af.jpg)
食事はそれほど期待してはいなかった(料金的に)のですが、途中で出てきた稲庭うどんが美味しかったのが印象的でした。
お肉も美味しかったですよ。少なかったけど。
お腹も満たされ、睡魔が・・・。
この日は21:00頃に就寝しました。
7月13日(日)
5:00起床。
まずは朝風呂です。5:00過ぎなのに、お風呂は意外にも混んでいました。
いやぁ、それにしても良いお湯です。
これはかなりポイントが高いです。
私の個人的な 『好きな温泉ベスト10』 がどうやら更新されたようです。
朝食のため食堂に行ったら、スタッフのおばさんに声をかけられました。
夕べ私が寒がっていたのを覚えていたようで、朝会うなり「大丈夫でしたか?」と声をかけてくれたのでした。
プロフェッショナル!
ちょっと感動しましたよ、私は。
ちなみに、朝食はブッフェでした。
今日は混雑が予想されるので、早めに出発します。
駐車場脇にあった、伏流水をペットボトルに詰め、出発~!
いやぁ、良いお宿でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3c/8600c69e96fcd239b1191eae7f255d1a.jpg)
本日はまず、昨日行く予定だった『華厳滝』へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/00/4fd1a5313162100ecf6e61e09f6e339d.jpg)
滝は下から眺めることが多いですが、ここでは落ちる前の状態(川?)を見ることが出来ました。
なんだか得した気分。
そして次は、霧降高原へ。
ニッコウキスゲの見頃のシーズンなので、混雑を予想して早目に出発したのですが、すでにキスゲ平の駐車場は満車。
まだ9:00過ぎですよ。
一番上の駐車場の列にしばらく並び、20分程でようやく駐車することができました。
まずは1本リフトに乗り、リフトの上からニッコウキスゲを眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/ce2f6f6aadbccf5f35ea0fdfd6aa2f7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f1/b14228834354cdb78cec37af6351e078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d5/2b5a50ee6524b5ecd60db26b855a002c.jpg)
斜面一面黄色で、とても綺麗でした。
この辺はその地名の通り、よく霧が発生するらしいのですが、この時はなんとかもってくれました。
帰り道、反対車線はキスゲ平に向かう車で大渋滞。
がんばって早目に出て良かったです。
本当ならトレッキングなんかもしたかったのですが、時間が足りませんでした。
ということで、今回は諦めてドライブがてら帰ることにしました。
帰り道は、R122を選択。
丸沼高原経由でも良かったのですが、何回も通っているので、今回は通ったことのないわたらせ渓谷沿いのルートにしました。
途中通過した群馬は噂通り暑かったです。
そして夕方、無事に帰宅しました。
今回の旅で感動したのは、宇都宮餃子と、奥日光湯元温泉。
いやぁ、良かったです。また行きたいです。
次回は絶対にトレッキングに行くぞ!
その時も温泉は絶対に奥日光湯元温泉で。
(おしまい)
これは、きっと良いお湯に違いないっ!
15:30過ぎに、本日のお宿 『奥日光高原ホテル』 に到着。
暑さで疲れていたので、少し部屋でゆっくりしてから温泉へ行きました。
浴室は男女各2つ。内1つは露天風呂付。
気になるお湯はというと、なんと!大好きな乳白色の硫黄泉でした。
もう最高ですっ! 来て良かったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
そして夕食。
まずは乾杯です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/06/7e68e082a2d5b86429c18b4e2894e6af.jpg)
食事はそれほど期待してはいなかった(料金的に)のですが、途中で出てきた稲庭うどんが美味しかったのが印象的でした。
お肉も美味しかったですよ。少なかったけど。
お腹も満たされ、睡魔が・・・。
この日は21:00頃に就寝しました。
7月13日(日)
5:00起床。
まずは朝風呂です。5:00過ぎなのに、お風呂は意外にも混んでいました。
いやぁ、それにしても良いお湯です。
これはかなりポイントが高いです。
私の個人的な 『好きな温泉ベスト10』 がどうやら更新されたようです。
朝食のため食堂に行ったら、スタッフのおばさんに声をかけられました。
夕べ私が寒がっていたのを覚えていたようで、朝会うなり「大丈夫でしたか?」と声をかけてくれたのでした。
プロフェッショナル!
ちょっと感動しましたよ、私は。
ちなみに、朝食はブッフェでした。
今日は混雑が予想されるので、早めに出発します。
駐車場脇にあった、伏流水をペットボトルに詰め、出発~!
いやぁ、良いお宿でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/5e2dcf175ca008eea70d537e6ff354f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/3c/8600c69e96fcd239b1191eae7f255d1a.jpg)
本日はまず、昨日行く予定だった『華厳滝』へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c3/f75943a3e9118b64aaae140cabdcb1a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/00/4fd1a5313162100ecf6e61e09f6e339d.jpg)
滝は下から眺めることが多いですが、ここでは落ちる前の状態(川?)を見ることが出来ました。
なんだか得した気分。
そして次は、霧降高原へ。
ニッコウキスゲの見頃のシーズンなので、混雑を予想して早目に出発したのですが、すでにキスゲ平の駐車場は満車。
まだ9:00過ぎですよ。
一番上の駐車場の列にしばらく並び、20分程でようやく駐車することができました。
まずは1本リフトに乗り、リフトの上からニッコウキスゲを眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/5eb23d97d82f1333af2dd80ebab2e8d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/ce2f6f6aadbccf5f35ea0fdfd6aa2f7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f1/b14228834354cdb78cec37af6351e078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d5/2b5a50ee6524b5ecd60db26b855a002c.jpg)
斜面一面黄色で、とても綺麗でした。
この辺はその地名の通り、よく霧が発生するらしいのですが、この時はなんとかもってくれました。
帰り道、反対車線はキスゲ平に向かう車で大渋滞。
がんばって早目に出て良かったです。
本当ならトレッキングなんかもしたかったのですが、時間が足りませんでした。
ということで、今回は諦めてドライブがてら帰ることにしました。
帰り道は、R122を選択。
丸沼高原経由でも良かったのですが、何回も通っているので、今回は通ったことのないわたらせ渓谷沿いのルートにしました。
途中通過した群馬は噂通り暑かったです。
そして夕方、無事に帰宅しました。
今回の旅で感動したのは、宇都宮餃子と、奥日光湯元温泉。
いやぁ、良かったです。また行きたいです。
次回は絶対にトレッキングに行くぞ!
その時も温泉は絶対に奥日光湯元温泉で。
(おしまい)