ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

常念岳(2)

2013-08-25 | トレッキング&温泉

帰りの下山のことを考えて不安になったり、翌日の行程を考えて心配になったり・・・
のんびりしに来たはずが、ストレスからか動悸がして息苦しくてあまり眠れませんでした
頭痛もないし、食欲だってあるので、まず高山病ではなさそうなので、とりあえずゆっくりゆっくり準備は始めました

8月17日(土) 曇り→晴れ
6:00 テント場出発


今日は大天井岳方面へお散歩

出発時はまだ10℃!
下界では考えられない気温ですよね
涼しくて快適♪
でも、山道を登るとすぐに暑くなり、その気温でも長袖T1枚でも十分暑いです(^_^;)


常念岳  小屋とテン場が小さくなっていきます

樹林帯を抜けるとハイマツ帯になり、そこでなんと、ライチョウのファミリーと遭遇!

オス、メス、そして大きめの子供らしいのが2羽
ウロウロしていました\(^o^)/
コロコロしていてかわいいなぁ 

癒されて元気出てきた!
来て良かったです(^_^;)

 
大天井までのルートは、槍や穂高はもちろん涸沢のカールも、乗鞍も見えて景色は最高です!
一番景色のいい場所でマット敷いてゴロゴロしたいなぁ・・・

 
コマクサの群生地もあったり。。。


チングルマもふわ~っとそよいでたり。。。

お盆休みの真っただ中で土曜日だというのに、人が少なくてとても静か
ようやく穏やかな気持ちになれました 


今年はけっこう雪が残ってますね
大天井岳まで行って戻る予定でしたが、 大天井まであと往復3時間と、テン場まで2時間の計5時間歩ける自信がなかったので東天井岳で引き返すことにしました
歩けなくなれば、それは遭難ですから


東天井岳 2,814m
後ろには立山や剱も見えました!
地図にはルートになってないけど、踏み跡はあるので山頂まで行けます
なかなか穴場です(^_^;)


この素晴らしい景色を眺めながら、食事休憩です
のんびりしすぎて、1時間半も滞在していたようです(山頂登頂含め)

しかし復路は暑かった・・・
12:20 常念テン場到着

まずは小屋へ行って飲み物の調達
この山域はテン場に水場がないのがちょっと不便ですね

そしてコレ!

枝豆セットで1,000円也
ちょうどこの時間、曇っていてちょっと寒かったのですが・・・(^_^;)

そしてテン場に戻り、のんびり飲みの始まり~

今日のおつまみは、しめじと帆立(缶)炒め
ビールによく合います(^_^)b
ランチパック(今回はハムチーズ)を軽くあぶると、外はサクサク中はふわとろ~っとしてかなり美味しかったです
これまた定番になりそうです


明日は下山
今日も早めにテントに入ったのですが、グループで来ている人達がたくさんいたせいか、話し声がけっこううるさくてまたまた眠れませんでした(T_T)
山のテン場では20:00頃には静かになるのですが・・・
これは登山(テント泊)ブームの影響なのでしょうか

しかしこの日は、1度眠ると3:00頃まで起きることもありませんでした


(つづく)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の花

2013-08-25 | Weblog



もっと朝早くに見に来たかったんだけど…
でも綺麗やなぁ


iPhoneから送信

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする