9月の連休は時期的に台風と重なってしまい、お山には行けない年が続きます
台風なので潔く諦めもつくのですが…
でも…良い気候だからやっぱりどこかに行きたい!
全国的に雨の予報でしたが、天気予報で晴れとなっている所を目指しました
9月17日(土)
どうにでも転べるように、山の準備と自転車の準備をし、出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4c/d53095d2dbd62e8d1630a29c0f52d779.jpg)
日本海側に出て北上します
途中、びっくりな交差点発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ea/e19799ac893445a0222ed73dfe0f0180.jpg)
こあら?@(・●・)@
かわいい地名だなぁと思ったら、やはり漢字があるらしく、知ってなんだか寂しい気分になりました…
ランチは酒田でラーメン
記事はラーメン部 9月3杯目をご覧ください
イチヂクソフト♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/89/11caf6f5e16196cdc10588d1e6e00565.jpg)
1日目は宿がどこも空いてなかったので車泊
道の駅の敷地内にある温泉に入ってそのままそこで車泊のつもりが…
温泉やってない!(o_o)
連休なのに改装工事中でした
で、またまた探して近くの温泉へ
最終的には道の駅おおがたで泊まりました
なかなか良い環境と気候で熟睡できました(^_^)
9月18日(日)
男鹿総合運動公園へ
駐車場で準備をしていたら、自転車でふら〜っと現れたおじさんが声をかけてきました
数年前に男鹿に来た時もそうだったけど、人があったかい!
人懐っこいし優しいね、遠方から来た人にも
そして、前回断念した男鹿半島一周の旅の始まりです!
天気もまずまず(^_^)
MTBにツーリングタイヤで挑みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/97/655f4ea715ff1e462dad4dc7a20c2584.jpg)
のんびりポタリング♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/5252d8761681973e7c13aec3818a2a86.jpg)
途中、休憩ポイントで2回程一緒になったおじさまも秋田の人で、やっぱり優しい人懐こい人でした
途中の激坂…
時速4km/hですが何か?^_^;
長野みたいに、一気に上って上って〜という感じではなく、程よくアップダウンが混ざっているので楽しく走れます(^_^)
入道崎到着〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/b76f99dae3e92ae562eae740c2b35829.jpg)
各地で雨がふっているというのに、こちらは青空も見えます!
ランチは入道崎で
お刺身定食いただきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7f/bd9f016a91d50c7d5c982dbf2377d329.jpg)
塩辛が美味しかったな〜
大泉洋似の店員さんや、入道崎の手前で抜いて行った地元のローディの方も、やっぱり親切で人懐っこい方でした(^_^)
食堂のトイレ前でおばあちゃんに話しかけられたのですが、なまりがすごくて…^_^;
よくわからなかったけど、すごい笑顔だったので聞き返せずに、私も笑顔で、あぁ、そうなんですかぁ(^^)と返す他ありませんでした^_^;
なまりも優しい響きでした(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ba/3284f6a30a9b03aa5ba54a671617cf5e.jpg)
なまはげさんと秋田犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c7/8175ea83986ff3def279fa29400263b2.jpg)
モーターサイクルの集団に飲み込まれる^_^;
途中、上り坂でヘロヘロ上っていたら、鬱蒼とした道路脇の林の中から、ギィギィと枝の軋む音が聞こえた
熊⁉︎
きゃ〜(o_o)と心の中で叫びつつ、早くその場を去りたくて最後の力を振り絞り上りました
時速5km/h程早くなったそうです^_^;
ラストは平地が続いたのでスピードアップして到着〜
はぁ、海岸線は風も強かったから疲れました
余力がありそうだったら寒風山も経由しようとか言ってたけど、やっぱり無理でした
距離は60kmちょいでしたが、楽しく走れました(*^_^*)
(つづく)
台風なので潔く諦めもつくのですが…
でも…良い気候だからやっぱりどこかに行きたい!
全国的に雨の予報でしたが、天気予報で晴れとなっている所を目指しました
9月17日(土)
どうにでも転べるように、山の準備と自転車の準備をし、出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4c/d53095d2dbd62e8d1630a29c0f52d779.jpg)
日本海側に出て北上します
途中、びっくりな交差点発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ea/e19799ac893445a0222ed73dfe0f0180.jpg)
こあら?@(・●・)@
かわいい地名だなぁと思ったら、やはり漢字があるらしく、知ってなんだか寂しい気分になりました…
ランチは酒田でラーメン
記事はラーメン部 9月3杯目をご覧ください
イチヂクソフト♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/89/11caf6f5e16196cdc10588d1e6e00565.jpg)
1日目は宿がどこも空いてなかったので車泊
道の駅の敷地内にある温泉に入ってそのままそこで車泊のつもりが…
温泉やってない!(o_o)
連休なのに改装工事中でした
で、またまた探して近くの温泉へ
最終的には道の駅おおがたで泊まりました
なかなか良い環境と気候で熟睡できました(^_^)
9月18日(日)
男鹿総合運動公園へ
駐車場で準備をしていたら、自転車でふら〜っと現れたおじさんが声をかけてきました
数年前に男鹿に来た時もそうだったけど、人があったかい!
人懐っこいし優しいね、遠方から来た人にも
そして、前回断念した男鹿半島一周の旅の始まりです!
天気もまずまず(^_^)
MTBにツーリングタイヤで挑みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/97/655f4ea715ff1e462dad4dc7a20c2584.jpg)
のんびりポタリング♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/5252d8761681973e7c13aec3818a2a86.jpg)
途中、休憩ポイントで2回程一緒になったおじさまも秋田の人で、やっぱり優しい人懐こい人でした
途中の激坂…
時速4km/hですが何か?^_^;
長野みたいに、一気に上って上って〜という感じではなく、程よくアップダウンが混ざっているので楽しく走れます(^_^)
入道崎到着〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/b76f99dae3e92ae562eae740c2b35829.jpg)
各地で雨がふっているというのに、こちらは青空も見えます!
ランチは入道崎で
お刺身定食いただきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7f/bd9f016a91d50c7d5c982dbf2377d329.jpg)
塩辛が美味しかったな〜
大泉洋似の店員さんや、入道崎の手前で抜いて行った地元のローディの方も、やっぱり親切で人懐っこい方でした(^_^)
食堂のトイレ前でおばあちゃんに話しかけられたのですが、なまりがすごくて…^_^;
よくわからなかったけど、すごい笑顔だったので聞き返せずに、私も笑顔で、あぁ、そうなんですかぁ(^^)と返す他ありませんでした^_^;
なまりも優しい響きでした(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ba/3284f6a30a9b03aa5ba54a671617cf5e.jpg)
なまはげさんと秋田犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c7/8175ea83986ff3def279fa29400263b2.jpg)
モーターサイクルの集団に飲み込まれる^_^;
途中、上り坂でヘロヘロ上っていたら、鬱蒼とした道路脇の林の中から、ギィギィと枝の軋む音が聞こえた
熊⁉︎
きゃ〜(o_o)と心の中で叫びつつ、早くその場を去りたくて最後の力を振り絞り上りました
時速5km/h程早くなったそうです^_^;
ラストは平地が続いたのでスピードアップして到着〜
はぁ、海岸線は風も強かったから疲れました
余力がありそうだったら寒風山も経由しようとか言ってたけど、やっぱり無理でした
距離は60kmちょいでしたが、楽しく走れました(*^_^*)
(つづく)
こあらの漢字は…
古荒です(T_T)
大泉洋似の店員さんは、そのものじゃなくて、お兄さんですか?というくらいの似方です^_^;
話し方も似てた
なんとなく親近感わく感じでしたよ
軋む木の音の正体は不明ですが、熊だと思います
無風エリアだったし、不自然!
まだまだ続きます…
いつになるのかな