ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

金沢グルメ旅 (大満足編)

2005-10-31 | 旅行
10月24日(月)
ホテルをチェックアウトして、しばらく外で話しこむ。

「年末にまた会いましょう」と、東海組と別れた。
そして、友人1人を金沢駅まで送り、関東組一行は、金沢グルメを求めてドライブすることにした。

やはり、通としては、行かねばならないところがある。

第7? ターバンもとい、チャンピオン? もしかして、メープル? 
あ、わかった。宇宙軒でしょ?

いえいえ。少し方向性が違います。

我々が向かったのは、「ぶどうの木」の、イタリアンカフェ・ぶどうの木だ。
金沢に来たからには、やはり、あのパスタを食べないわけにはいかない。

と、その前に、途中で芝寿しに寄り、自分へのお土産に笹寿司を購入。


     オレンジの帯(写真右)が鮭、白い方は鯛

そして、もうひとつ楽しみにしていたのは、竹の皮に包まれた、円八のあんころ

厳密に言えば、これは金沢グルメではなく、白山市松任グルメとなるわけだが、これは石川を代表する和菓子の一つだろう。
土産物屋では、いろんな種類のあんころ餅が売られているが、この円八(えんぱち)のあんころは、格別だと私は思っている。

しかし、帰り道沿いには、円八のお店がない。
ということで、泣く泣く断念。
気持ちを、ぶどうの木に持っていくことにした。

平日の昼間とあって、多少は空いていた。待ち時間ゼロ。
一人は、二日酔いの為、車で待つことに。

そして、あの「マリナーラ」を注文する。
これは、大正海老のトマトクリームのパスタで、海老みそたっぷりの、濃厚なソースが絶品!

まだそんなにはお腹は減っていなかったが、気がつけば完食。
いやぁ、満足、満足。

お腹もいっぱいになり、未練なく金沢を出発した。
約1名、まだぐったりしている。

途中、またまた新井のハイウェイ・オアシスにて休憩。

お昼ごはんを食べて、まだ3時間しか経っていないと言うのに「きときと寿し」に入ることになった。
二日酔いだった1名が、復活してお腹が空いたらしいのだ。

ま、食べられても2枚かなー、などと言いつつ、付き合うことにした。

ベルトは回っているが、お寿司が全く乗っていなかった。
すべて注文すれば良いらしい。
目の前で、すぐに握ってくれるのだ。待ちなしだ。
そして、あの名物?職人さんもいた。関連記事(最後の方)

なんと素晴らしい。

気がつけば、4枚分ペロリ。 
お腹がいっぱいでも、入ってしまう。

やはり、きときと新井店は、美味しい!

お腹も満たされたところで、次は温泉。
今回は、途中で高速を下り、長野県・山田温泉に行くことにした。

紅葉も見られるかな?と思っていたのだが、着いた頃にはすでに日が落ち、真っ暗だった。残念。

山田温泉・大湯(300円)
浴室は寒かったが、温泉は熱い。真冬に来たらどうなるのだろうか。
お湯は、まぁまぁ。湯の華が舞う、濃い温泉ではある。
シャワーなし。

そうして、金沢グルメ旅一行は、大満足で帰宅したのであった。

今年、何回か金沢に行ったわけだが、まだまだ行きたいところがいっぱいある。
食べたいものもいっぱいある。もちろん、温泉も。

冬の北陸は、実はあまり好きではないが(魚は美味しいけど)、年末年始に帰省した時に、帰りにまた寄ってみよう思う。
その時は、絶対に円八のあんころを食べる!

今回、まつやのとり野菜味噌を買って帰ることを、すっかり忘れていた。
誰か送ってくれないかなぁ・・・。>友人達よ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金沢グルメ旅 (夜の街編) | トップ | 新そばと温泉を探して »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿