今年、初焼きのパンです、

3日の夜「パンでも焼こうかな」と思い立ったが、
天然酵母の生種が作ってなかったので、そこからスタート。

ホシノ天然酵母の生種作りは時間がかかります。
ドライパン種を2倍の温水で溶き、ホームベーカリーで種起こし24時間。
4日の夜、生種が完成、生地を捏ねて一次発酵に一晩、

ふんわり手触り最高の生地が出来上がりました。
シンプルに何も入れないパンと、
レモンピールを散らしたパンの2種類に成型。

二次発酵、クープ、順調にいったのですが、

焼きの段階で型崩れ、
プックリ横から膨らんで不格好になっちゃいました。

並行して、ドライイーストでフランスパン作り、
一次発酵40分でパンチを入れ、さらに40分発酵させました。
二次発酵はキャンバス地に布どりです、

香ばしい香り、いい焼き上がりになりました。

気泡もまずまずの入り方だけど、まだ・・・

シンプルなものはごまかせないからむずかしい、
今年の目標はフランスパンを美味しく焼くこと。

3日の夜「パンでも焼こうかな」と思い立ったが、
天然酵母の生種が作ってなかったので、そこからスタート。

ホシノ天然酵母の生種作りは時間がかかります。
ドライパン種を2倍の温水で溶き、ホームベーカリーで種起こし24時間。
4日の夜、生種が完成、生地を捏ねて一次発酵に一晩、

ふんわり手触り最高の生地が出来上がりました。
シンプルに何も入れないパンと、
レモンピールを散らしたパンの2種類に成型。

二次発酵、クープ、順調にいったのですが、

焼きの段階で型崩れ、
プックリ横から膨らんで不格好になっちゃいました。

並行して、ドライイーストでフランスパン作り、
一次発酵40分でパンチを入れ、さらに40分発酵させました。
二次発酵はキャンバス地に布どりです、

香ばしい香り、いい焼き上がりになりました。

気泡もまずまずの入り方だけど、まだ・・・

シンプルなものはごまかせないからむずかしい、
今年の目標はフランスパンを美味しく焼くこと。