「ハヤトウリのはりはり漬け」美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/3cfa0d82619d1e5665b9eeb0f8fedeb2.jpg)
今が旬のハヤトウリ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a8/6a3cf4f3db06eb42af990ccc87d00478.jpg)
下処理のアク抜きがユニーク、
手荒れ防止のゴム手袋をし、茎が付いていた側を少し切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4c/bc571d476b80084bd5cd8f4ff37dbbd9.jpg)
切った断面をこすり合わせると、白い泡状のアクが出てきます。
泡が出なくなるまでクルクルこすり合わせます。
アクを洗い流して、皮をピーラーで剥きます。
縦に切って、種部分をカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0c/6f5504d3898821256f52f8da736579ba.jpg)
4㎜くらいの厚さにカットします。
2%位の塩で軽く揉んで半日ほど置いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ba/0be3fb568e3df65ae906972dd45a7c9c.jpg)
たっぷり水分が出たら、水洗いして絞ります。
* ハヤトウリ 1㎏
* 砂糖 150g、醤油 100g、酢 100g、
* 千切り生姜50g、梅干し3個、昆布
(砂糖は黒糖、三温糖などコクのあるもの)
調味料を合わせて火にかけます。
煮立ったら、絞ったハヤトウリを入れ、再び煮立ったら火を止めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/7a7185d25f0269b1b109780b913b5411.jpg)
瓜だけ取り出して、煮汁が半量になるくらいまで煮詰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/20/8fc93b9981e07b1f2e8a5a888c4bd45d.jpg)
煮汁が冷めたら取り出してあったハヤトウリと合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/be/896293b05b673492fb5b1a9297eb4743.jpg)
半日ほど置けば出来上がり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/86/1095744432471887a1556784547d5ba8.jpg)
はりはり漬けの名の通り触感の良いお漬物です。