風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

シュトレン(天然酵母中種法)レシピ

2022-12-22 | パン
笑ばあちゃんのシュトレン、作り始めて10年?

試行錯誤を繰り返し、最近はこのレシピでほぼ決まりです。
白神こだま酵母で中種法、小麦粉700gで小さなシュトレン8個分。


☆生種起こし、眠っている酵母を起こすことからスタート。
白神こだま酵母 14gに温水(30℃)50g、
ダマにならないよう混ぜて5分おきます。

☆中種作り、
小麦粉リスドール(400g)、牛乳30℃(280g)、砂糖(35g)、
天然酵母は中種に全て入れてしまいます。
ニーダー10分で、ツルっと、柔らかい生地に捏ね上がります。
一次発酵(30℃)、1時間置きます。


☆スパイスはシナモン、ナツメグ、カルダモン、コショウ(3:1:1:1)


☆本生地作り(中種の完成時間に合わせて)
室温に戻したバター(180g)、塩(10g)、砂糖(35g)、スパイス(6g)、
バニラエッセンス少々を合わせクリーム状にします。


本生地用の小麦粉300gを加えてそぼろ状にします。


発酵した中種はドロッとした状態、


本生地と中種、牛乳80gを入れ捏ね合わせます。
(きれいに捏ねるために、もう一度ニーダーに5分かけます)


フルーツミックス450g、ナッツ類150g混ぜ合わせます。


30℃で40分、二度目の発酵です。


少し小さめですが8個に分割、キャンパス地に並べて30分ベンチタイム。


シュトレン型に成型、フルーツやナッツが外に出ないように。
外に出たフルーツは焼くと苦くなります。


三次発酵、30℃で30分置きます。


180℃に熱したオーブンで35分焼成。
(我が家のオーブンは上段奥が焦げやすいので、30分経過時に上下前後入れ替えています。)


熱いうちに溶かしバターを刷毛で塗ります。
バターを塗ったら即、グラニュー糖を振ります。
(コーヒー用のスティクシュガーが使いやすいです)
完全に冷めるまで、数時間置いておきます。

粉糖を振りかけて出来上がり。

笑ばあちゃんのシュトレン、覚書レシピということで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする