風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

彩林展に

2018-10-18 | 作品展
ブロ友さんの絵の展覧会「第30回墨・水彩 彩林展」
和紙に墨と水彩で描かれた素敵な絵を楽しんできました。

「凍てる朝」

雪に埋もれた樹々、空を染めながら明けていく朝の光景
足跡のない朝の新雪、スキーに興じたあの感触がよみがえります。

「絵の具が凍る朝、パレットにカイロを貼るのよ」とひろさん、


「樹(上諏訪大社)」

御柱祭りで有名な上諏訪大社、
祭りの柱より年輪を重ねた樹の堂々とした風格。

「室生寺」

緑に包まれた室生寺本堂、まもなく紅葉に埋もれますね。

「驟雨・しゅうう」

千曲川、小諸に雨が通り過ぎる絵、掛け軸に欲しい一幅です。

「折々スケッチ」

いつもブログで楽しませていただいているはがき絵、
素敵だから少し大きくして、







やさしいスケッチ、「こんな絵本があればいいね」と娘の感想です。


お仲間の素敵な絵も一点ずつ説明していただいて、
初めてお会いしたとは思えない楽しいひと時を過ごしました。
思っていた通り、明るく芸術家のオーラのある素敵なひろさんでした。
ありがとうございました。また機会があれば・・・

会場は愛知芸術文化センター12F、21日まで。

久しぶりの名古屋栄、
務めていた頃は仕事でお隣のビルによく行ったので懐かしくて。


この場所にあった「名古屋ミュージカル劇場」のことも・・・
午後は、「劇団四季、ノートルダムの鐘」へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ、待ってたよ

2018-10-17 | アサギマダラ

ふわぁと優雅に舞うアサギマダラ、やっと会えました。

フジバカマの花にはたくさんのお客さま、

アサギマダラは2頭、
私がそばにいても蜜を吸うことに夢中です。


浅黄色の透けるような薄い翅、
遠い旅をするのが信じられないひ弱な感じです。


写真をいっぱい撮らせてもらいました。












早朝から夕暮れまでずっと花の中、数日前から来ていたのかも知れません。
昼間不在にすることが多かったのでタイミングが悪かったのでしょう。

夜は大きな木のお宿で眠っているでしょうね、
数日、ゆっくり休んでいってね。

マーキング蝶はこちら
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿のれん

2018-10-16 | 手作りおやつ

まるで暖簾のように鈴なりの柿、
「鳥が食べていくだけだから欲しいだけ採って」とご近所さん。

消毒も摘果もしていない自然任せの柿、
傷や虫食いもあるけれど、安心で美味しい柿です。

背の高い木、上の方は鳥のために・・・


大胆に枝ごと収穫です、ひと枝に何個ついているの?


早速夕食の食卓に一品、柿の白和えです。

甘くて美味しい。


次は柿チップス、柿ジャム、かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホトトギスゆれる秋

2018-10-14 | みどりの記録
ホトトギスが咲いています。

斑点のある花びらが、ホトトギス(鳥)のおなかにある模様と似ているためこの名前、

じっと見つめると、あまり可愛くない模様の花だけれど、

庭の隅でひっそり、風に揺れる姿は嫌いじゃない。

放任状態でもきれいな花をつける強い子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶を待つ子

2018-10-13 | みどりの記録
「ちょうちょ来ないかなぁ」「明日はくるかなぁ」

可愛い孫蝶ちょが花の中を飛び回っています。
そんなに騒いでいたら、蝶々も近づけないよ。


「ティーパーティーの用意してきたよ」と手作りアップルパイ持参のMちゃん。
「今日はお金もらいたいの、明日のお祭りのお小遣いが欲しいから」

「おいくらですか?」

「アップルパイは材料代がかかったし、時間もかかったから500円かな?
ココアは400円、紅茶は安いんだけど、おまじない付きで300円にしようかな、お代わり無料だよ」

時間もコスト計算に入れるとは・・・将来が楽しみなこと(笑)

先週は無料ご招待だったけど、こんな作戦だったのか。
明日のお小遣い、ひい婆ちゃんから二人分せしめていました。

癖になるといけないから、私は無銭飲食。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする