風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

飯南高校のハナノキ

2024-11-21 | おでかけ(三重県)
松阪市飯南高校のハナノキの紅葉。

今年は紅葉前にたくさんの葉が落ちてしまったようですが、
まだ青い葉もあり、週末あたりが真っ赤になりそうです。

穏やかな秋の日、ハナノキの下に遊ぶ人々

短い秋を楽しんでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう、火野正平さん

2024-11-20 | その他
大好きな火野正平さんが逝ってしまった。

正平さんが伊勢志摩の横山展望台を訪ねてくれたのは2015年春。
展望台はテラスが出来て様変わりしたけれど、志摩の海のブルーは昔のまま。

NHKの「にっぽん縦断こころ旅」が始まった2010年、
私は長年の務めを退職した時、正平さんは60歳からのスタートでした。

放映の大半は、正平さんの後ろ姿を追いかけてるような番組なのに、
「朝版」も「とうちゃこ」もついつられて見てしまう。

草むらに虫をみつけ、少年のように夢中になる正平さん、
橋を渡るたびに幼子のようにおびえる姿、照れくさそうな笑顔、
クスっと笑いをくれるお茶目な正平さん、
お手紙にこみ上げる思い・・・優しい正平さん。

素敵な旅を共有させていただきありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりのグラウンドゴルフ大会

2024-11-17 | スポーツ
公民館主催の第9回グラウンドゴルフ大会、

小学生の参加もあって9歳から90歳まで、
和やかなプレーを楽しむことができました。

昨夜の雨は上がったけれど、ぬかるんだグラウンド、
足跡にボールがつかまる難しいコンディション。
いつもホールインワンが10人以上でるのに、今日は2人だけ。

優勝はパワーヒッターの野村さん。
「笑ちゃんには勝ちたいと思ってた」が優勝コメント(笑)

私はホールインワンに見放され3位に沈みました。

参加してくれた子供さんが「僕もトロフィー欲しい!」
次回は子供用トロフィーの準備もしないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいメシ(グラタン&柿プリン)

2024-11-15 | じいメシ
11月のじいメシ、「グラタン、キャロットラぺ、デザートに柿プリン」

最初にデザート作り、
柿の皮むきにひと苦労、「丸い柿が四角になるね」


柿と牛乳、ミキサーにかけて冷やすだけ、
カラスの器でおしゃれなデザートになりました。


メインはマカロニグラタン、
荒木さんの見事なほうれん草をいただきました。


フライパンひとつで作る簡単レシピ。


大量のグラタン、この量の5倍作りました。
奥様のお土産分も作って「お家で焼いてみてね」
お家でじいメシの話題、ちょっと鼻の高いじいちゃん・・・


パンは笑ばあちゃん得意の「ご飯パン」


キャロットラぺはカットが大きいニンジンがちょっと固かったけど、
さっぱり味がグラタンによく合いました。
じいちゃんの料理は包丁使いが大胆だね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿プリン

2024-11-14 | 手作りおやつ
「じいメシ」でみんなと料理を作るようになって、
簡単で美味しいものを探求しています。
今月はメインがグラタンなので洋風の秋のおやつ・・・

美味しい柿で「柿プリン」を作ってみました。


簡単すぎるけど、じいちゃん達にはピッタリ。
柿の皮を剥いて、種に気を付けて乱切りにするだけ。


大きい柿だと200gほど、柿の半分量の牛乳を入れてミキサーへ。

トロトロになったらカップに入れて冷蔵庫で2~3時間冷やすだけ。
甘い柿なら砂糖は不要、バニラエッセンスもお好みで。
生クリームのトッピングをすれば、おしゃれなデザートですね。

不揃いの柿、見た目はいまいちでも美味しい柿です。

近くの多気町、玉城町は柿の産地です。
傷があったり、サイズが揃わないものは出荷できないのです。
収穫する人手も不足、農家は報われませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする