今日のいちばんメインの用事は、叔母の納骨式出席。
実は、ソウル旅行一日目の夕方、
母からのメールで叔母が急に亡くなったのを知りました。
(亡くなったのは、前日だったのですが…)
旅行に出ていなければ、葬儀にも参列できたけど、
さすがに途中で帰るわけにもいかず…。
今日は、「35日」の納骨。
わたしには叔父が1人、叔母が1人、いとこがたった2人しかいません。
今日は、そのいとこに何十年ぶりかに会いました。
特に、いとこ姉弟の弟のほうは小学校の高学年頃から会っていませんでした。
大きくなって(当たり前か)、しっかりしていて、姉弟で叔父を支えていました。
叔母の想い出に浸りながらの、式となりました。
我が家は曹洞宗で、叔父一家は浄土真宗。
同じ仏教なのに、あまりにもお経が違うので、ちょっとびっくり。
浄土真宗って、お経が歌のようでした。
お坊さんも、音痴じゃ仕事にならないなぁと思いながら、お経を聞いていました。
あと、すごい早口言葉みたいなスピードで読まれるお経があって、
「ご唱和ください」と言われたけど、あまりにも早いので
漢字のそばのひらがなを目で追うことすら、ついていけませんでした。
納骨式が終わっていったん家に帰り、
どうしようかな?と思いつつ、やっぱり前髪が”うるさい”ので、
カットに行きました。最近、毛先がもつれるので、
毛先も5cm弱切ってもらいました。
空気が乾燥しているせいか、髪の毛が何となくぱさついた感じ。
美容師さんに、何か良いトリートメントはありませんか?と尋ねたら、
なんと1万円もするシャンプートリートメントのホームケアセットを勧められました。
cure-HA という商品です。
トリートメントが泥パックみたいな色でトロッとしていました。
香りはラベンダー。とはいっても、ほんのりです。
ん~やっぱり高いだけあって、このホームケアセットを使ったら、
髪の毛がつやを取り戻し、しなやかになった気がします。
毎回これを使うわけにはいかないから、
アジエンス・DHCのスカルプケアシャンプー&コンディショナーと
今日のホームケアセットをその日の気分で使い分けたいと思います。
その他、今日、気になったもの。
最近、CSIのお陰で、”ラスベガス”とか”ネバダ”とかいう言葉に敏感で、
ラスベガスの「モンテカルロリゾート&カジノ」が火事になったというニュース。
それから…読売新聞を読んでいたら、
1面に水についての特集「水危機」というのがありました。
砂漠の真ん中の都市、ラスベガスのゴルフ場では
芝生をはがす作業が進んでいるとのこと。
芝生除去奨励策で、住民や企業が芝生を取り除くと、芝930平方cmあたり1ドルが支払われるそうです。
奨励策導入後、8年間で芝生計9平方キロが消え、681億㍑の水を節約。
そういえば、先週のCSIでキャサリンが
「庭の芝生をコンクリートに変えたら、市からお金がもらえたのよね~」と
言っていたのを思い出しました。
VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。
日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。